日能研全国テスト、2本目の報告です。

 小4。算数150点で偏差値77.5。大喜びで、何よりです。


たぶお先生
お世話になっております。
新小4ですが、
先日の日能研全国公開模試の結果で、初めて算数満点を取ることができました。
偏差値も過去最高の77.5です。

 


オンライン学習会は出席できていないのですが、KPから始めて先月ブロック2補充を購入したところです。
 

……学習開始が昨年末ですね。KP P補充 Q ブロック1 ブロック1補充 ブロック2 ブロック2補充だから、もう2000枚ぐらいやっていることのなります。ものすごくペースですね。

 

 ブロック2補充はまだ素数1〜4しかやっておりませんが、理解はできていると思います。計算力がついたのか最近は筆算をやらずに暗算で計算する様になりました。

 

 

……素数は、カリキュラムの前半の中では、もっとも重要なプリントです。なぜなら、すべての計算は素数の組み合わせだからです。

 たとえば、

 

 66✕38

 =11✕2✕3✕19✕2

 =11✕19✕2✕3✕2

 =209✕6✕2

 =1254✕2=2508

 

 インド式では、19✕19までを九九のようにおぼえて使いこなします。オンライン学習会では、19✕19までの暗唱を毎回やっていますが、幼稚園ですべておぼえているのは普通だし、年中で暗唱を終える子も増えています。  

 当然、11✕19=209はおぼえてます。

 だから、筆算など必要ないんですよ。

 たぶお式チルドレンはみんな、素数を魔術のように使いこなしています。

 

 こちらのブログに詳細が書いてあります↓

 

今日の雑談

 たぶお式のオンライン学習会は授業の最初に19✕19までの暗唱をして、プリント学習の前に、時間があるときにはいろんなお話しをしています。

 今はフィリピンとマゼラン艦隊の世界一周の話です。

 

 

 で、Googleマップで話に登場する場所をすべて確認しています。

 子どもたちには地球儀で確認するように呼びかけています。緯度や経度、天測や航海術に視野を広げていくためです。

 で、地球儀選びです。アマゾンで散々迷った挙げ句、これを選び、今日、届きました。すごくいいです。

 360度、どの方向にも回転する。そして、30cmなのですが、サイズも気に入りました。これ以上小さいと物足りないです。

 地球儀を回すと、自転と公転もイメージしやすいです。クロノメーターや航海術の話もします。授業で使います!

 

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ