※本文の他、「今日の雑談」も加筆しました。

 

 次々と偏差値70ごえの報告が届いています。

 いずれもSAPIXの新4年。

 たぶお式では一番層の厚い学年です。

 

 まずは、算数72.3! たぶお式効果で偏差値10上昇!

 

 

 さらに、算数偏差値73.0!

 

 そして、3人目がこれです!

 

算数 偏差値70.5 5506人中126位

 

 惜しくも100番は切れませんでしたが、堂々の偏差値70ごえでした!

 

 

 

 で、お母さんにお話をお聞きしました。

 前回の全統小では、偏差値60台前半でアクキーには遠く及ばずという状況でしたが、その後、めきめきと力をつけたようです。

 SAPIXの組分けテストで偏差値70ごえなら、α1も確定。日本中どこの中学でも上位で入れる成績です。

 すごい!

 アクキークラブの仲間入りです。おめでとう!

 

 たぶお式は去年の6月にブロック1をスタートさせ、現在はブロック2の文章問題の1回目を終え、2回目をやっております。ブロック2も2補充も文章問題以外はほぼ終わっております。



12月にたぶお先生に小学校のテストで単純ミスをしてくると相談させていただき、P補AとBをやった方がいいとアドバイスいただき、こちらも合わせてやっております。
合わせて毎日5枚ペースで、土日などは10枚やるようにしております。





 そろばんを少しやっていたせいか、計算は早いのですが、工夫して計算をすることがあまりありませんでした。だいぶ工夫して計算できるようになってきたように思います。

 文書問題などで線分図や面積図を書くことができませんでしたが、たぶお式のおかげで図で表すことに慣れてきたようです。また、条件整理が前よりできるようになったと思います。



 

 

たぶお式のカリキュラム

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

 

今日の雑談

 水曜日20時からのオンライン学習会、フィリピンの話をします。いや、フィリピンから派生して、マゼランの話です。

 なぜ、マゼランかというと、マゼランがフィリピンがキリスト教を伝えて、今ではその8割がカソリックの信者です。そして、マゼランは原住民との戦闘で命を落としています。

 たぶお式はつながりの教材です。中学受験塾や学校のように単元をぶつ切りにして解法を詰め込むようなやり方ではありません。

 すべてを体系化して有機的につなげていきます。

 算数の比と割合を地理の時差や理科の経度の計算法へ結びつけ、フィリピンの話から大航海時代や宗教までを包括的に学びます。

 オンライン学習会は無料。北海道から沖縄まで、いやいや、海外の子どもいます。幼稚園児も小学生もみんないっしょに勉強します!

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ