全国模試1位も使っている!

 SAPIX アルワンも多数!

 グレーゾーンのお子さんも一流中学合格!

 小2が99×99までを暗唱!

 

「とっても怪しげな学習教材を購入した」という好奇心旺盛なママのブログをご紹介しました。

 教材はちゃんと到着したのでしょうか?

 結果はこちらのブログをご覧ください。

 

図形の学習についての質問がLINE経由でありました。下の方に書いておきます。

 

 

今日のつぶやき

 もともと広島の家庭学習研究社に通うお子さんたちでオンライン学習会を始めました。この塾のマナビーというテキストがとってもわかりにくということで、欠陥を修正してプリントをつくりました。すると、効果てきめん。

 定期テストですぐに結果が出ました。

 

 あっという間にこの塾のトップを独占したわけです。

 

 うちとカテガクのマナビーとでは大谷翔平とリトルリーグの小学生ぐらいの差があります。カテガクは広島でナンバーワンだから、瞬殺で広島の教材市場は独占できると確信しました。

 が、そうは問屋がおろさない。

「他の子に教えたら他の子の成績があがってしまう」とコドモゴコロに思ってしまい、たぶお式プリントの存在を極秘事項にしてしまったわけです。 

 

 この恩知らずどもめ!

 誰のおかげで広島のトップ校にらくらく合格できたと思っているんだ\(^o^)/

 

 ま、教材のクオリティーは圧倒的。地球上でうちの水準に達している教材はひとつもないわけだから、広島を捕る前に東京を押さえてしまうことにしました

 で、オンライン学習会ではSAPIXのお子さんを集めて教えだしました。

 そしら、どんどん優秀な子が集まってきてとんでもないレベルになってしまったわけです。

 規模も急拡大です。

 水曜と日曜にやっていますが、両方とも参加者が違います。総数でいえば毎週100名以上が参加するようなりました。

 そうなると、ブログでご紹介してくださる方も増えてくる。

 第三者が書いていれば説得力もある。

 本当にありがたいです。

 

 これまで、

 プリントの教材を公開。

 参加者の全国模試偏差値表も公開。

 オンライン学習会の見学で学習効果も確認できる。

 そして、ユーザーがブログで紹介してくれています。

 

 これでもこのブログに書いてあることが事実だと信じられませんか?

 

 ■【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

 ■たぶおさんのプリント教材

 

 

ZOOMの学習会! 毎週水曜と日曜です

 水曜日と日曜日にはオンライン学習会やっています。 

 水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。 

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。

 英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。

 参加者は幼稚園から6年生まで。偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^)

 お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

幼稚園用のプリントもあります

 幼稚園はこれらのプリントから学習を始め、3ヶ月で九九を終わり、百わりに入ります。半年から1年、つまり、小学校入学前に最小公倍数、最大公約数の暗算に入れます。

 

 

 幼稚園や低学年は空間認識問題を徹底的にやりましょう。

 数式が必要ないので九九や小数をしらなくても解けます。

 だから、学年が関係ない。幼稚園でも6年生でも同じ土俵で勉強できます。

 灘・筑駒・御三家など、超一流中学は空間認識の難問が出ます。空間認識能力=算数のセンスです。不思議なことに空間認識能力が高い子は計算能力も高いです。

 

 塾の教材は、輪切りにして詰め込むだだけです。

 あれこれ手を広げすぎ。

 これではお利口にはなりません。

 学習は絞り込んでください。

 幼稚園と低学年はまず、空間認識。

 そして、計算です。

 で、いろいろ試しました。

 ルービックキューブ 2×2はすごくいいですよ。

 その他、折り紙やパズルもおすすめです。