●夏休みの学習でいつ成績があがるのか?

●やる気のない子は塾に通ってもムダ?

●スターフィス(無料の学習塾)から一流中学に行ける?

 

 今晩の放送、気になるところは3つあります。

 マンガの世界じゃなくて、「実際のところどうなのか?」という話を書きます。

 以下、信じられないかもしれませんが実話です。

 すぐれた教材を使い、きちんと指導すれば、同じくらい学力がつくわけですが、中学受験業界には両方とも存在しないので信じられないかもしれません。

 

 

 嘘だ。ありえない。

 天才児ばかりを集めているだけ。うちの子にその方法はあわない。

 

 という声があがっていてるので、オンライン授業参加者の偏差値表を送っていただき、逐次公開しています。信じていただけないから証拠を出し続けるだけです。

 2年で九九ができない子でも、3年には偏差値70以上、全国模試2桁までに達することを証明します。

 

 ともあれ、順番に説明していきましょう。

 まず、学習の効果はどのくらいの期間で出るのか?

 

 学年よって違います。

 2年3年なら、速攻で結果が出ます。10日もあれば、九九を完璧(54 56 63 64 の式がいえたら完璧)にして、19×19までの暗唱、100までの素数をおぼえられるでしょう。もちろん、丸暗記ではなく、素因数分解、インド式の計算理論を完璧に理解できます。

 あ、そう、そう。

 うちの学習会、SAPIX(サピックス)のアルワンや全国模試1桁ばかりと勘違いしている方がいますが、学習を開始したときは九九ができない子が半分以上です。

 ついさっきも、こんなLINEが届きました。

 

クラスで九九が一番ですと面談で担任の先生から褒められました。逆からもランダムもクラスで言って、皆から拍手されたそうです!

すごく喜んでいます 

 

 確かにオンライン学習会には、国内トップレベルの子は多いです。

 先日は日能研全国3位をご紹介しましたが、ついに全国統一模試1位からも連絡がきました。全国模試二桁レベルならごろごろいます。

 しかし、それでも最初は九九ができないところから始める子も多いんです。

 そして、普通のお子さんがが九九ができるようなり、天才児たちと肩を並べて勉強できいるようになることが何よりも価値があると思っています。

 

 2年生なら、10日あれば脳の回路が変わります。

 最低1ヶ月は計算を集中するので、偏差値など尺度がありませんが、10日もあれば、誰が見ても明らかに計算力がついたのがわかります。

 

 3年は2年より理解力、思考力がつくのが早いです。文章問題にすぐ入れます。

 4年以降は、どんどんお利口にするのが難しくなっていきます。

 とくに、SAPIX(サピックス)は、……。(以下、続く)

 

 

 

今日のつぶやき

 偏差値があがったというLINEがどんどん届いています。

 日能研全国3位の話を書いたら、「うちは偏差値72です」というLINEが届いています。これについても、偏差値表の画像つきで近々、ご紹介します。

 偏差値70をこえると全国での順位は2桁みたいですね。オンライン学習会では60以上の子は、普通ですが、70以上はさすがに10人いないです。

 このレベルはすごいです。

 20年後には彼らが日本を動かすんでしょうね。

 今、九九ができない普通の子をこのレベルまでひっぱりあげる方法を考えているところです。

 

 学年が下がれ下がるほどやりやすいです。

 今、オンライン学習会は週2回40分ずつですが、コロナが収束したら、夏休み、春休み、冬休み、GWに合宿で学習会を開こうと思います。

 夏休みなら、10日ぐらいとれるでしょう。日帰りの学習会は何度かやっていますが、1日50枚ぐらいは普通にこなします。10日なら500枚でどのくらいのことができるか、という話です。

 2年で九九ができない子なら、九九を完璧にして(54 56 63 64の式が瞬時に言えたら完璧です )、19×19までの暗唱、100までの素数の暗唱ができるようになりますよ。

 もちろん、丸暗記ではなくインド式の理論を理解し、インド式で考えるようになります。

 信じられないという方は、文科省がつくったお粗末な学習システムに毒されているだけです。ぜひ、一度、オンライン学習会をのぞいてください!

 

たぶおプリント式プリントはこんな感じ↓

 

 

 

 

 

 

 

水曜と日曜、ZOOMの無料学習会

 オンライン学習会は水曜日と日曜日です。 

 水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。 

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。

 参加者は幼稚園から6年生まで。

偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

ブログの記事をコンパクトにまとめました。

これまでの記事がぱっとわかります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ


幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。