どの中学受験の教材でもお子さんが必ずつまずく個所があります。もちろん、それは教材の欠陥です。プリントを作成開始したとき、広島の家庭学習研究社という塾のテストとテキストを徹底的に分析しました。

 広島の中学受験は難問奇問が出ません。この塾のテキストも基本的な問題が多い。しかし、それでもたくさんつまずく個所があります。

 

 塾のテキストを眺めていて、「あっ、ここまずい」と思ったら、誰がこのテキストを使うかを想定します。

 たとえば、5年生のAくんならこの問題ができるか? と考えるんです。

 この子は偏差値55程度、展開図は得意だけど、0.125の倍数を完全に頭に入れていない。この子には、まだ、難しいな。

 さらには、4年のCちゃんならどうか? 6年のDくんならどうか? と考えていきます。

 

 6年のDくんの場合は、頭の回転が速く偏差値もトップレベル。

 これよりも数段難しい問題をやっている。ここで何度もやさしい問題を繰り返すといやがる。それなら、6年の偏差値55以上は飛ばしてもいいという注釈をつけるか、と考えます。

 

 慣れてくると、教材のページをペラペラめくっただけで、この作業が自然にできるようになります。本屋に行ったら、棚に並んでいる参考書、問題集を片端からめくり、確認していきます。

 だから、代表的な教材の弱点や欠陥はすべて頭に入ってます。

 いや、どの教材も同じです。共通の弱点や欠陥がある。みんながみんなそこでつまずいているのになぜ、改良しないのか?、不思議です。(続きはここ)

 

 

幼稚園も好調です!

 ZOOMの学習会、幼稚園の参加者が増えています。

 中学受験が終わった後も参加し続けている6年もいるんですが、年中組との年の差はなんと6年。最初はどうなるかと思ったのですが、幼稚園は大きなお兄ちゃんお姉ちゃんたちといっしょに勉強するのがすごく楽しいようです。

 誰でも参加できます。参加無料。無料ですが怪しい会ではありません。参加してみて、楽しいならプリントをご購入ください。まあ、いってみれば実演販売の会。もし、楽しく学習できるようならご購入ください。けっして怪しいものではありません(^^;ゞポリポリ しつこい営業はしませんから、ご安心を。

 

 

 

 

 

 

水曜と日曜、ZOOMの無料学習会

 水曜日と日曜、ZOOMの学習会をやっています。 

 水曜日は8時。日曜日は4時からプリント学習、4時45分開催からは「英語で話そう」というオンラインミーティングです。英語のミーティングは、英国の女の子が、絵本を読んだり、BBCのニュースを紹介してくれます。英語が話せなくても大丈夫。ちゃんと通訳してくれます。誰でも参加です。無料です。

 幼稚園から6年生まで。にぎやかにニコニコ笑いならがお話しています。

 

  学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ

  お申し込みは、ツイッターブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。