SAPIX(サピックス)の5年、2月~3月に図形問題学習することになっています。サピに通うお子さんたちは、この1週間の休み中、図形のプリントを中心に学習しました。

 前回、ご紹介した展開図は、ZOOMの学習会参加者なら、2年生でもすらすら解けるのですが、プリント学習を始めたばかりだと、5年生でもそうはいきません。

 SAPIX(サピックス)では、そこそこの順位のお子さんでも、最初は手も足もでませんでした。
 

 前回の記事はここです↓

 ただし、みんな、飲み込みはよかった。

 コツをつかめばすぐできるようになりました。特に小学校のお受験を経験したお子さんは進歩が速かったです。

 で、前回ご紹介した展開図より、一段回上のレベルにも挑戦しました。

 この問題です。

 2つの動画とも解いているのは2年生ですが、サピだと6年生でも解けるのは上の一握りのはずです。かなりの難問です。

 

 

 

 

 当然のことですが、5年生に最初からできる子はいません。

 でも、この問題も、10分程度で理解できるようなりました。頭の中でサイコロを組み立て、裏側から数字を見るイメージが掴めるようになりました。

 

 で、結論です。

 現時点で、点数が取れなくても、頭が悪いわけではない。潜在的な能力はあります。  

 SAPIX(サピックス)にはすごくいいセンスをしているお子さんは多いと思います。

 

 何度も繰り返し、言いますが、わからないのは教材や教え方が悪いからです。お子さんの能力や努力が足りないからではありません。きちんと整理され、体系化された教材を使えばすぐに点数はあがります。

 しかし、それでも、大きな弱点も発見しました。

 その弱点とは、5年生ほぼ全員に共通するものでした。(以下、続く)


SAPIX算数5の2~3月  素数はどう学ぶ?
SAPIX算数5年  分数と小数の変換、その学習法 

 

SAPIX算数5年 45は360の8分の1です!
SAPIX(サピックス)算数新5年 1週間で3月までの予習完了!


学習のポイントはここ! SAPIX(サピックス)5年3月までの授業に対応するプリントもダウンロードできます。

 

ZOOMの学習会! SAPIX(サピックス)のお子さんも多数います

 

 水曜日と日曜日にはオンライ学習会を開いています。 

 水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。 

 日本各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。もちろん、SAPIX(サピックス)の5年生もたくさんいます。

 英会話のミーティングは、世界各地の小学生が、自分の学校や塾、国や地域、中学受験について英語でおしゃべりします。先週は、英国の女の子が絵本を読んでくれました。

 

展開図は回転させながら解く!

 

 図形な苦手なお子さんは多いです。特に女の子が多い。

 いくら、教えてもダメ。原因は教材です。すぐれた教材を使えば一瞬でできるようになります。

 下の展開図、もし、わからないなら、体験授業で教えます。お気軽にお問い合わせください。下のQRコード、クリックでLINEの友だち登録できます

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

SAPIX(サピックス)に通塾しているお子さんへ

 

 一部ですが、プリントを無料で公開しています。今回はSAPIXの5年が2月~3月に習う予定の単元をピックアップして1つのプリントにまとめました。

 平方数、小数と分数、円周率の計算、素数……。 

 すべてあります。

 ラグビーボール、0.57や0.43の計算もありますよ。

  わからない方はお気軽にお問い合わせください。体験授業で解説します。

 

 プリントのダウンロードはここから

 

 

 

  学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ

  お申し込みは、ツイッターブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。

  すでにプリント学習をやっているお子さんがどのレベルに達しているか、いっしょに勉強して体験して下さい。誰でも数ヶ月でこのレベルに達するんですよ。

 

 LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。