炭治郎はまだしも、鬼滅、刃(やいば)、どころか、竈門、嘴平、禰豆子……など、漢検1級合格者でも知らないような難しい漢字を書く子がいますね。今の子はすごい、と思いました。

 でもね、よく考えてみると昔からある話です。

 すさまじい数のポケモンが登場する、ポケモンの歌をみんなおぼえていたし、仮面ライダーやウルトラマンの怪獣怪人の名前もおぼえていたし、スーパーカーの名前もおぼえていた。

 いつの時代でも、どんな子でも、子どもは自分が好きなものなら、大人にとってアラビア語やクリプトン語よりも奇妙キテレツな名前をおぼえられる。

 

 身近な話も、すぐおぼえられます。

 呉市は造船の町だから、お父さんが造船所に務めている子はやたらと船に詳しかったりします。

 で、ゆりさんのブログに参考になる話が書かれていました。

 

例えば、398円のお惣菜に20%引きシールが貼ってあったら

私「これってだいたい400円と考えたら、何円位になる?」

398円のままで割合の計算をするのは大変なので、概算した金額で聞くようにしています

概算が身についていると検算の時に役立ちます

 

 少し前なら割合を子どもたちに教えるとき、野球の打率の話から入りました。女の子でもイチローが4割打者を目指していることは知っていた。

 でも、今は男の子でも知りません。

 で、スーパーの話をする。「スーパーが閉店近くになると、割引のシールを貼るよね。……」という感じで。

 ゆりさんは同じことを言っているわけですが、スーパーで買物しながらなら話すから、本当にリアルです。お母さんからこんな話をされたらすごくすんなりと頭に入るでしょうね。

 

 さらに、「一本取られた」と思ったのが、この話です。

 

ついでに鮮魚コーナーで旬の魚を見て

「いわしは寒流魚ですか?暖流魚ですか?」答え:暖流魚

「いわしはどういう漁法で漁獲しますか?」答え:巻き網漁法

と妹に質問することで、忘れかけているSAPIXの社会も復習できます

 

 なるほど、社会の勉強までお買い物の中でできるんですね。

 見たもの、体験したものを、そのまませずに、勉強と結びつけて考える。すごい!

 こんな子育てをしていれば、自分の頭で考えることができる子どもが育ちます。

 中学受験は親の力が半分以上。ご両親の人間性がそのまま子どもたちの学力に直結します。

 

 毎週水曜、ZOOMで学習会をやっています。

 日本全国どころから、海外の小学生も参加します。どの子もユニークで、ニコニコしながら勉強しています。お母さん方もユニークで好奇心旺盛な方ばかりです。

 勉強しなさいとお子さんを怒る前に、自分が好奇心や向上心を持つことが大切です。スーパーで買物をしていても「これなんだ?」と考える。何よりも重要なのはご両親の姿勢です。

 

 

学習のポイントはここ

 

 

毎週2回、ZOOMの無料学習会

 

 ZOOMの水曜学習会や英語で話そうを一度、のぞいてください。これまでとはまったく別の世界がそこには広がっています。

 誰でも無料で参加できます

 また、毎週日曜日4時45分開催からは「英語で話そう」というオンラインミーティングをやっています。英国、タイ、シンガポールなど世界各地の小学生が、自分の学校や塾、国や地域、そして、プリント学習について英語と日本語でおしゃべりします。英語が話せない子は誰かが通訳してくれる。誰でも参加可能。無料です。

 

最新のプリント 幼稚園小学校低学年向け

 

 

中学受験まず計算力!

 

 4年の女の子が2桁×2桁の暗算に挑戦。実は、インド式を計算しています。水曜会では、1年生でもインド式の計算法で計算します。みんな、同じくらいのスピードで計算してますよ。水曜学習会へ参加して、実際にご自分の目で確かめてください。

 

 

  学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ

  お申し込みは、ツイッターブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。

  すでにプリント学習をやっているお子さんがどのレベルに達しているか、いっしょに勉強して体験して下さい。誰でも数ヶ月でこのレベルに達するんですよ。

 

 LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ