新型コロナウイルスの感染拡大で、広島市では少なくとも4つの病院が救急患者の受け入れや外来の診療を休止していることがNHKの取材でわかりました。
広島の中学入試は年明けそうそうから始まります。公立高校の入試より1ヶ月早い。つまり、1ヶ月以上は入試日を後ろにズラすことがきます。こんな状況で入試などできようはずがありません。
学校も中学受験塾もこのままではいつクラスターをおしてもおかしくありません。
入試日は上位校ほど後にある。
入試日がずれ込こめば2ヶ月以上の時間ができます。
社会と理科ならまだまだ得点をのばせます!
タブレットは選択肢をタッチで選ぶのですざまじい速度で学習が進めることができます。たとえば、社会は地理社会政治の全入試範囲は130単元ですが、3時間でその半分をこなすこともできます。
最後の最後まであきらめるな。
最後の最後まで何があるかわかりません。
ZOOMの学習会とタブレット。両方無料です!
ズームによるオンライン学習会を毎週おこなっています。日本各地からあらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まってプリント学習を続けています。
また、毎週日曜日4時45分開催からは「英語で話そう」というオンラインミーティングをやっています。英国、タイ、シンガポールなど世界各地の小学生が、自分の学校、国や地域、そして、プリント学習や中学受験について英語と日本語でおしゃべりします。英語が話せなくても大丈夫。誰かが通訳してくれますよ。
たぶお式プリント 図形とドリルで8分の1を叩き込む!
角度入門(1)
小数入門(1)
距離の単位変換
時間の単位変換
8分の1と桁のトレーニグ これが基本です
家庭学習研究社に通塾のお子さんへ
#家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。昨年の4年は、全校舎で4人しかいない100点のうち2名が水曜学習会のメンバー、平均は95点でした。これは、中四国どの中学でも合格できる点数です。急に成績があがった子いたとしたら、それは水曜学習会のメンバーです。みなさんが知らないだけですよ。
今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら定年に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓
学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ。
お申し込みは、ツイッター、ブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。
すでにプリント学習をやっているお子さんがどのレベルに達しているか、いっしょに勉強して体験して下さい。誰でも数ヶ月でこのレベルに達するんですよ。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。