咲くやこの花館でお花巡り♪ | いつか鳥のように・・・

いつか鳥のように・・・

ランニング&フィギュアスケート徒然日誌・・・日々のランニングを通して出会った季節の出来事や参加したマラソンレースについて書いています。スケートは記事更新は主にシーズンのみ、練習で気づいたことをアップしています。

2/12(月祝)


今日は咲くやこの花館へ

秋の無料開放の時に入ることが多いので

有料で入るの久しぶり!!

年パス買ったら

気軽に来れるなぁと思いながら今日も買わず爆笑

毎年やってる

カカオとコーヒー展


入口には

すだれのようなお花がびっくり

名前は覚えられないわね爆笑

オオオニバスの葉の裏

太い葉脈!!だから上に乗ることができるのね。


来るたびに撮りたくなる

メタボの木爆笑パロボラッチョ(左)と

タビビトノキ(右)


バレンタインが近いので

ハート型葉っぱの植物が集合!!


シクラメン・コウム

シクラメンのちっちゃいやつ

かわいいラブラブ


今日の目当ては

バイカオウレン

山レポ見てるとよく出てくるお花で

いつか見てみたいと思いながら

1人では見つける自信がなかったところ

咲くやこの花館のサイトで

開花情報を見て、ぜひ見たいと思って

今日はやってきたのでしたOK

かわいいラブラブ

小さなお花なので

やっぱり山では見つけるのは難しそう爆笑

ミヤマオダマキ

チングルマ

高山レポで見たことがあります。

清楚で品のある美しさハート

ボトルツリー

これも毎回撮ってるわねウインク


1Fフロアでは

カカオとコーヒー展の出店

古代マヤのカカオドリンク

ショコラトル

カカオ産地ごとの飲み比べを頂きました。

産地は、ソロモン、ベトナム、メキシコ

ベトナム🇻🇳のカカオは

酸味がハッキリしててわかりやすかったグッ

メキシコはそれにコクがプラスされた印象。

ややドロっとしたココアのようなドリンク

思いの外、飲みやすくて美味しかったですOK


咲くやこの花館を出て

鶴見緑地を少し散策

長居植物園で見た

クリスマスローズ

鶴見緑地でも咲いてたけど

数は少なく目立たない。

河津桜は少し増えてたウインク

マンサクも開花OK


金剛山では見頃と聞きました。

久しぶりに登りたいなぁ〜


咲くやこの花館でアンケート答えたら

チョコレートもらえましたウインク


明治のSDGsの取り組み

アグロフォレストリー

チョコの原料となるカカオを生産するために

環境にも配慮した森づくりから始め

約20年かけて育てたカカオノキから採れた

カカオで作ったチョコレート

だそうです。


まだ食べてないので味が楽しみウインク