金剛山へ!金剛バス乗り納め | いつか鳥のように・・・

いつか鳥のように・・・

ランニング&フィギュアスケート徒然日誌・・・日々のランニングを通して出会った季節の出来事や参加したマラソンレースについて書いています。スケートは記事更新は主にシーズンのみ、練習で気づいたことをアップしています。

12/10(日)


今日は金剛山へ!!

いつもの富田林駅から

12/20に営業終了する金剛バス

今日が乗り納めですえーん


千早ロープウェイ前BSからスタート

登りはお気に入りの寺谷から上矢印

渓流や小滝に癒されながら

寺谷名物の木の階段をいくつも登り

ラストの急登を征したら

山頂へグッ

今日は暖かかったけれど

季節外れの黄砂の影響か

景色はかすんでました。


エサ場で

ヤマガララブラブ

ヤマガラ🆚コガララブラブ

コガララブラブ

久しぶりにじっくり観察できましたグッ

花の少ない季節

巡ってもあまり見所はないなと思いつつ

ちはや園地まで足を伸ばして

下山下矢印は千早本道の階段地獄爆笑



トータル8.3km


帰りは金剛登山口から

南海バスが先に来たけど

ちょっと待ってでも

今日はやっぱり金剛バスじゃなくちゃねチョキ

ホントの乗り納めえーん

今までずっと金剛山へ連れてってくれて

ありがとう!!お願い


気になるのは金剛バスがなくなった後の

富田林駅からの代替え手段

〜河内長野駅まで行けば南海バスがあるけれど大阪からは

 遠くなるので富田林駅からのアクセスが便利


千早赤坂村の発表では

途中の千早赤坂村立中学校BSまでは

南海バスと千早赤坂村の共同運行

中学校BSで小型バスに乗り換えて

便数は減るけど

金剛登山口BSまでは

何とかカバーされるようですね。

千早ロープウェイ前BSまでは

カバーされないので

今日のように

千早ロープウェイ前から登るには

金剛登山口から歩くしかないですね。

まぁ、歩ける距離だとは思うけど。


あ、河内長野まで行くのが面倒でなければ

南海バスが千早ロープウェイ前まで

連れてってくれるけどね。


逆に金剛登山口から登って

千早ロープウェイ前に降りて

そこから金剛登山口まで歩くパターンもあり。

その方が歩くのは下りなので楽だと思います。


ちなみに水越峠行きは

予想通りカバー対象外でした爆笑