松尾山・矢田丘陵〜あじさい見頃の矢田寺へ | いつか鳥のように・・・

いつか鳥のように・・・

ランニング&フィギュアスケート徒然日誌・・・日々のランニングを通して出会った季節の出来事や参加したマラソンレースについて書いています。スケートは記事更新は主にシーズンのみ、練習で気づいたことをアップしています。

6/20(月)

今日は午後から
法隆寺へ電車移動
矢田丘陵経て矢田寺へ
もちろん紫陽花ねらいですウインク

矢田寺もコロナ前以来なので
3年ぶり!!

3年前は自宅から生駒越えて行きましたが

そこまでのエネルギー、今はないので

法隆寺スタートでOKです爆笑

駅前にポケフタびっくり

こんな目の前にあったのに

今まで気づいてませんでした爆笑


法隆寺は前まで行ってスルー

いつものパターン

拝観料高いので入ったことないです爆笑


修学旅行?遠足?の団体が来てましたが

いつもなが閑散としてます。

平日にしか来ないから

休日はそれなりにぎわってるのかな?


矢田丘陵へイン!!

松尾寺までの町石道

途中、かわいいお地蔵さんも(右上)


久しぶりの松尾寺

カサブランカがズラーっとありました。

まだツボミだけど

もうちょっとしたら咲くのかな?

咲いたら見応えありそうOK

改めて見に来れるかしらん?


こちらも久しぶりの松尾山

曇ってて眺めはイマイチ


矢田丘陵を少し縦走

途中、国見台展望台より


矢田寺へは

矢田峠からが多かったけど

今日は頂池ルートを初めて行きましたウインク

お地蔵さんが多いなと思ったら

このルート、矢田寺のお遍路道でしたびっくり

お遍路道の霊場に見立てた場所に

仏様が安置されてました


さていよいよ矢田寺と思ったら

料金所お留守でした。

別の場所で払ってねとありますが大丈夫?


あじさいは絶賛見頃おねがい

お寺にあじさいはピッタシですねラブラブ

鮮やかさやカラフルさがピカイチ

平日なので人は少なく

ゆっくり見れましたチョキ



あじさいは

あちこちに見飽きるほどあるけれど

ここは別格でしたバイバイ

来てよかったOK


矢田寺からはロードで大和郡山へ

途中の池で

コチドリラブラブ

チョロチョロ動き回る姿がカワイイハート

ダイサギ

秋冬の黄色のクチバシが黒くなり

口元が緑色に染まる

夏色バージョン

アオサギが勢ぞろい爆笑


駅近くに

源九郎稲荷神社

源義経ゆかりの神社

鎌倉殿見てるので

何かやってるかな?と再訪

ここもあじさいがキレイでしたウインク

JR郡山駅でゴール!!

トータル13.9km

最後のロードが長くて暑かったアセアセ

なので今日もクールダウン爆笑

金魚も涼しげで癒されますね照れ