2790.容量の単位の巻 | フランス絵巻き

フランス絵巻き

南仏コートダジュール・画家よんじょう

いまは毎日、絵を描いてないと、

アル中の人が酒を抜いたみたいになるねん。


”1(ワン)ガロン” yonjoo©2018



仮に”きょうは絵を休む”というのは、

アル中が”きょうは酒を断つ”と同様、


脳内がさらに酒で占領されるに似たり。

 

描いてないと、手が震えだすかもしれんわ。


というわけで、

本日のヨン画は、ウイスキーの計量器。


そーゆー前置き?



コレ↑19世紀のウイスキー計量器ですねん。

アイルランド製。

”Gallon”(ガロン)ってのが単位なんね。


英国は、1ガロン≒4.6リットル。

by・グーグル。

(米国ガロンは3.8リットル)





ワテ(日本人)は、”ℓ”と”cc”で生きてきたんで、


ガロンって誰やねん、のレベルだす。


”パイント”も、ハーゲンダッツで初めて知ったけど、

どんだけハーゲンダッツ食べてても、

”パイント”の概念になったことないシ。





ちなみに仏国では、

料理レシピ等も、”CL”(センチリットル)が一般的。

 

たとえば、200ml=20cl。


 

ゼロが減るんで、昔のリラ(イタリア貨幣)みたいに、多いんか少ないんかヨーワカラン。


料理は目分量で正解やね。


って、自己肯定?



長さの単位”インチ”、”ヤード”、”マイル”もヤヤコシーすね。

覚えようとしたこともないけど・・。


グーグルによると、”フット”は、ヘンリー1世が自分の足裏の長さを基準に決めたそうな。


ワテの身長153・3センチを1とする、みたいなことやん。

天下取ると、そういう事してええんか。





フットといえば、昔、

下腿長測定いうのがあって(今もあるの?)、ヒザ下の長い女子に憧れたわー。


大人になっても、オラのヒザ下は伸びなかったが、

ヒザ下の長い女に、鼻の下を伸ばす男はスルーやねん。

自分に無いものを好む人を好きにはなれまへーん。



ここでも自己肯定?




 <PS>

ヨン画は、2in1(ワン)式ガロン♪


ウイスキー計量器から、ニャー様が出てきて、

アナログ計量するという。

なんのこっちゃ。



Copyright© 2018 Yonjoo All Rights reserved