1158.YJ謹製・栗ケットの巻 | フランス絵巻き

フランス絵巻き

南仏コートダジュール・画家よんじょう

急にコロッケを食べたくなって、久々に作りましてンワ。
と、いうか、ジャガイモと玉葱とミンチがあったんで、コロッケにした、のかもしれない。
ジャガイモは皮つきのまま、圧力鍋に放りこむんで、スグ出来る。

小林カツ代ちゃんの(大昔の)本には、『コロッケ(の生地)に、加糖練乳を加える』とある。
なるほど!なんですけど、コロッケの為にわざわざ練乳を買いに走るのは本末転倒だ。
そこでYJは、台所内に、練乳の代替になるブツが無いかシラと熟考。そして閃いた”マロンペースト”!

マロンペーストは、仏国では大昔(1882年)からあるポピュラーな食材。お菓子によく利用される。
が、日本人の私は(使い慣れてないんで)、ツイ、戸棚の中に眠ったままになっている。←自分で買ったんじゃなくて、義母ドノから、よー貰いますんや。
栗は、芋と親戚みたいもんだから、コロッケの隠し味になりそー、と閃き、大さじ山盛り1杯を少量の牛乳(豆乳)で溶いて、”即席マロン練乳”にしたわけョ。

これを生地に加えますってぇと、案の定、ほんの~り甘いサツマイモ風味のコロッケになった。オイチィ。
クロケット(=コロッケ)ならぬ、栗ケットざますっ。
日本だとマロンペーストが高コつくから、良妻賢母はマネしないほうがいいね。って、誰がすんねん。

尚、残りのマロンペーストで閃いたのは、”マロン豆乳アイス”!オイチィよ。個展でYJアイスも発売したいくらい。アタリが出たらもう1個とかサ。ウホホ

<おしらせ>

夏時間に切り替わる日は、国民が睡眠時間を1時間減らして帳尻を合わす。冬時間の切り替え日には1時間多く寝る、そのツケをこんな形で払わされる。
1時間が『無かった事』になるんで、1日が速い。
ブログの更新時間も早まるケド、よろしくネっ。