私のフランス語学習遍歴(2) | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

フランス行きが決まり、フランス語力を高めたいと考えるも、

思うような教材がない。


そんなわけで結局、

「フランス行けばなんとかなるかな!?」という、

とてつもなく甘い希望を持ってフランスに来てしまいました。



毎日フランス語のシャワーを浴びていれば、

だんだん分かるようになるハズ!!



という暢気な期待は大はずれ。



実際のところ、

分からないものをずーーーーーっと聞くというのは、

ストレスが溜まるだけでした。



しかも会話というものはどんどん流れてしまうので、

復習も何もできません。



特に、


義理の家族との団欒の時間は苦痛の極みでした。



みんなが談笑する中ひとりぽつねんとする

哀れなワタシ…。


時々夫に通訳を頼んだりもしましたが、

話の邪魔になるので毎回そうするわけにもいきません。



後になってから、

「あの時のあの会話は何だったの!?」とたずねるも、

大量に話される会話のごく一部のこと。


「え?なんのこと?」と、夫のほうは全く覚えていない。



しかし一人だけ分からなかった悔しさから、

私は諦めがつかない。


「ほら、あの時のあれよ!どうして思い出せないの!?!」

とムキになる。


夫は夫で、覚えていないものをしつこく迫られ、うんざりする。



そんなやり取りからケンかが勃発するのは毎度のことでした。


なので、

クリスマスや夏の休暇など、

義家族訪問の時期が近づくと、いつもとても憂鬱でした。



会話はどんどん流れていくから復習のしようがない。


でも、復習しないとこれからもなんの進歩もない。



どうしよう。。。。


いっそのこと、

ICレコーダーでも持ち歩いて会話を録音し、

後で聞きなおして辞書で調べるなんてどうだろう?



そんなことをぼんやりと思ったこともありましたが、

実際行動に移すことはなく…。



周りの人が言っていることが分からないし、

自分の言っていることも通じない。


だから嫌になる。


傷つくのが嫌だから、誰とも会話はしないようにする。




フランス語環境に飛び込んで、

会話をどんどん吸収していこう!


という野望は、果たされることなく消えていきました。


ついでに思い出しましたが、

その頃私はよく「メモ帳」を持ち歩いていました。


周りで話されているフランス語を聞いて、

学んだことを書き留めるためのものです。



しかし…、フランス語の土台がない私が、

耳で聞きとって学べるものはほとんどありませんでした。



したがって、その手帳は全く出番もなく、

いつもかばんの底で寂しく転がっていました。




フランスに来て浴びるほどにフランス語を聞いても、

自動的に聞けるようにはならないし、

話せるようにもならない。



失敗を恐れることを知らない子供のような、

強靭な精神でも持ち合わせていない限り、



特に何もせずに、

トライ&エラーの実地だけでフランス語を上達させようと思うのは

大きな大きな間違いだと悟りました。



それが、フランス生活序章で学び得たひとつの真理でした。




続く。



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村