あなたの好きな言葉は? | いい加減にしました!

いい加減にしました!

ふらんすばかの後悔日誌

あなたの好きな言葉は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
前回同じお題でお話ししたのは「ありがとう」でした。
 
今回は「ごちそうさま」。
 
日本独特の言葉で「いただきます」「ごちそうさま」。
 
「ごちそうさま」は言いすぎてつい言ってしまう事があるようで。
 
彼女と食事に行き、駅までタクシーで移動。お金を払って車を降りると
 
彼女がくすくす笑っています。
 
理由を聞くと私が料金を払った後に「ごちそうさまでした」と言っていたというのです。
 
私は「ありがとうございました」と言ったはずと返したのですが
 
間違いなく「ごちそうさまでした」といい、タクシー運転手さんがキョトンとしていたそう。
 
ごちそうさまはありがとうとおなじ感謝の言葉で
 
私は飲食店勤務の経験があり、病院、客船、老舗洋食屋と経験しましたが
 
お客様に言われるととてもうれしい言葉です。
 
老舗洋食屋では厨房にこもりっきりなので、お客様と接する機会は全くありませんが
 
ホールの子達にいろいろ話は聞きました。
 
病院の厨房では医師や看護師さん達には会うのですが、患者さんは病室で食べているので
 
患者さんとの接点もありませんでした。
 
患者さんの名札があり、色々な食事の注意点が色や記号で記されています。
 
アレルギーなど生死にかかわる注意事項なので、何度も確認をして間違いないようにしました。
 
色々地道な作業が多く、病院勤務のときは作った病院食を食べるのですが、不味かった。
 
病院食は美味しさよりも安全に重点を置いているので仕方が無いのですが
 
それでも美味しいと言われるとお世辞と分かっていても嬉しかった。
 
飲食店は非常に労力が多く、時間に追われるので
 
ランチなどで裏側を知っていて食事をすると必ずごちそうさまを言うようにしています。
 
現在は飲食店は深刻な人手不足でサービスも行き届いていないところが多いですが
 
それでもみんな一生懸命頑張っているので「ごちそうさまでした」を言って欲しいな、と思います。