さて、話は南仏にもどって・・・

野生のハニーサックルをご紹介しましょう。

HONEYSUCKLE
Lonicera periclymenum



フランス語では、 chèvrefeuille(シェーブルフイユ)と言います。


ライフスタイルinフランス


花を見ればおわかりになると思いますが、日本のスイカズラの近縁種です。
スイカズラはLonicera japonicaです。


フランスの野ではこの花に頻繁に出会います。
そして、フランス人はこの花の香りが大好き。
庭に植えている人は非常に多いです。


ライフスタイルinフランス


食べたことはありませんが、エディブルフラワーです。ハーブでもあります。

ただし!気をつけて!
実には毒があります。



ライフスタイルinフランス


さて、このハニーサックル、
虫媒花の誇りを持つ花!
なんですよ。


ライフスタイルinフランス


というのは、咲いた時は白くて・・・


ライフスタイルinフランス


受粉が終わると黄色くなるんです。


ライフスタイルinフランス


ね?あっぱれ!富士山でしょう?


受粉は、主に口の長い蛾(ヨトウガとか)に頼っているそうです。

そうか・・・にくったらしい夜盗虫・・・成虫はちゃんと役にたっているんだ・・・。
でもゆるさん・・・。

ここっとさんと夜盗虫の戦いはこちら↓懐かしい記事だ・・・笑
パリ郊外一怪しい女
パリ郊外一怪しい女2
パリ郊外一怪しい女3

チューリップから生まれた・・・
チューリップから生まれた…2


ライフスタイルinフランス


一度花を試してみないとな~。

蜜はとても甘いそうです。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

あっぱれ!な虫媒花に
クリック!
  

ライフスタイルinフランス2