毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)12/13
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は1月9日のロゴ
「とんちの日」
とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。
一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持だったが、諸国を漫遊した。

一と九が、一休さんのとんちを考えるときのポーズに。
一休さん と とんち で、
これ以外、まったく思いつかない。
ダメだ。思考が完全に停止している。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は1月9日のロゴ
「とんちの日」
とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。
一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持だったが、諸国を漫遊した。

一と九が、一休さんのとんちを考えるときのポーズに。
一休さん と とんち で、
これ以外、まったく思いつかない。
ダメだ。思考が完全に停止している。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)12/12
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は1月8日のロゴ
「平成スタートの日」
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、
7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。

平成 の中に「一」「八」を。
一月八日スタートの平成です。
気がつけば平成になって20年以上。
元号が変わるという、初めての経験をしたとき、
Frame は、まだ12歳だったんですね。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は1月8日のロゴ
「平成スタートの日」
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、
7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。

平成 の中に「一」「八」を。
一月八日スタートの平成です。
気がつけば平成になって20年以上。
元号が変わるという、初めての経験をしたとき、
Frame は、まだ12歳だったんですね。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)12/9
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は1月3日のロゴ
「瞳の日」
眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。
「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ。

瞳の輝きを1と3で表現。
何だかバタバタの1週間が終わろうとしてます。
余裕がなくて、記事にできませんでしたが、
今週うちの息子が幼稚園でラブレターをもらってきました。
「だいすき」とか書いてあって、ほのぼのしました。
高校生くらいになると、こんなことが心配事になるのかな?
いまは息子の成長に顔がにやけるばかりです。
ちなみに、その返事を書くといった息子が、
同時に2人の女の子に手紙を書いてました。
ん?
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は1月3日のロゴ
「瞳の日」
眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。
「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ。

瞳の輝きを1と3で表現。
何だかバタバタの1週間が終わろうとしてます。
余裕がなくて、記事にできませんでしたが、
今週うちの息子が幼稚園でラブレターをもらってきました。
「だいすき」とか書いてあって、ほのぼのしました。
高校生くらいになると、こんなことが心配事になるのかな?
いまは息子の成長に顔がにやけるばかりです。
ちなみに、その返事を書くといった息子が、
同時に2人の女の子に手紙を書いてました。
ん?
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)