Frame 毎日ロゴ -112ページ目

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)12/22

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

ルール1. ロゴのネタは「~~の日」http://www.nnh.to/今日は何の日~毎日が記念日~
     というサイトから「~~の日」を調べ、その日のロゴを作成。
ルール2. 考えて、カタチにするまでで30分以内

と、とりあえず、2つのルールの中でロゴマークを作成。
(あとでルールを追加するかも・・・)

今日は

「労働組合法制定記念日」
1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。

労働組合は、雇用環境の向上などの共通の要求に基づき賃金労働者が自発的に団結して組織した団体。

ということでした。
これまでも、これからも、frameの人生に関係のなさそうな団体ですね。
さて、略して組合と呼ぶことが多いようですが

$frame 毎日ロゴ-1222

合の屋根を大きくして、組合の文字の大きな傘に見立てました。
大きな傘(労働条件)を協力して作り、みんなで守り合う。
そして、それは大きな上向きの矢印(労働環境の向上)にも見える。
という風にイメージしたのですが
いかんせん、組合というものに属したことがないFrameは、
こんなイメージでいっぱいいっぱいです。

さて、明日は祝日。
Frameの家では、一日早いクリスマスをやろうと思ってます。
子供がプレゼント喜ぶかどうか、楽しみだなぁ!

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)12/21

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

ルール1. ロゴのネタは「~~の日」http://www.nnh.to/今日は何の日~毎日が記念日~
     というサイトから「~~の日」を調べ、その日のロゴを作成。
ルール2. 考えて、カタチにするまでで30分以内

と、とりあえず、2つのルールの中でロゴマークを作成。
(あとでルールを追加するかも・・・)

今日は

「クロスワードの日」
1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した。それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなった。

で、

$frame 毎日ロゴ-1221

見たままですね。
クロスワードのマス目をクエスチョンの「Q」に。
ひねりなし!どうだ!

昨日仕事を終えて帰り道、財布を拾いました。
人生初。

財布拾ったら、お金を抜いて・・・とか考えて事ありますが
実際拾うとできないですね。
交番に届けました。
交番に用があって行ったのも初だと思います。
(別に連れていかれたことも無いですが・・)

あの財布、持ち主に戻ったかなぁ。。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)12/20

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

ルール1. ロゴのネタは「~~の日」http://www.nnh.to/今日は何の日~毎日が記念日~
     というサイトから「~~の日」を調べ、その日のロゴを作成。
ルール2. 考えて、カタチにするまでで30分以内

と、とりあえず、2つのルールの中でロゴマークを作成。
(あとでルールを追加するかも・・・)

今日は

「道路交通法施行記念日」
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

5年ほど前に上海へ旅行に行ったことがある。
当時の上海のガイドが言うには、
「最近車が増えてきて、通行人がやっと信号を守るようになってきました。」
すごいこと言うな!と思ったら、本当に、信号で止まらない!
スレスレをビュンっと車が走るのに涼しい顔して。。。


$frame 毎日ロゴ-1220

ということで、交通標識のイメージで道という文字を
これは、上海の思い出を込めて、真ん中に「止まれ」マークをでっかく。
交通ルールが守られてる世界でしか生きていないと、
そうじゃない世界って創造もできないですね。

交通ルールに感謝感謝。