7ヶ月、首がすわらない
7ヶ月、首がすわらない。
今日、病院に行ったけれど、首がすわっていなくて、紹介状を書かれた。
テレビで、7ヶ月の赤ちゃんがすわっている映像を見た主人が、ほんとに同じ7ヶ月なのか?と言っていた。 うちはまだ横抱きだし、一日の大半を仰向けで過ごしている。
8ヶ月に近い7ヶ月なんじゃないとごまかした。
頭が大きいから、成長がゆっくりなんだろうと言い聞かせてきた。一方で、首がすわらない、頭が大きいと検索して、病気か発達障害なのか調べてしまう。
今日、病院に行ったけれど、首がすわっていなくて、紹介状を書かれた。
テレビで、7ヶ月の赤ちゃんがすわっている映像を見た主人が、ほんとに同じ7ヶ月なのか?と言っていた。 うちはまだ横抱きだし、一日の大半を仰向けで過ごしている。
8ヶ月に近い7ヶ月なんじゃないとごまかした。
頭が大きいから、成長がゆっくりなんだろうと言い聞かせてきた。一方で、首がすわらない、頭が大きいと検索して、病気か発達障害なのか調べてしまう。
母の入院
母が入院して1週間。11月半ばには退院できるだろうと思っていたら、医師に3ヶ月ぐらいかかると言われたようだ。
コロナで面会も制限されている。洗濯物や物品の受け渡しに10分、二人までなら、午後の特定の時間に可能。 しかし、子どもは入れないようだ。
なんとか抱っこ紐に入れていたら、見逃してくれないだろうか。
コロナで面会も制限されている。洗濯物や物品の受け渡しに10分、二人までなら、午後の特定の時間に可能。 しかし、子どもは入れないようだ。
なんとか抱っこ紐に入れていたら、見逃してくれないだろうか。
抱っこ紐デビュー
抱っこ紐を使いはじめました。
買い物はベビーカーを使っていました。
でも、小学校のオープンスクールに行くため、抱っこ紐を使用しました。小学校の教室は土足ではないし、2階にあがったりするので。
途中、レジャーシートを広げて降ろしたりしたので、嫌がらずに抱っこ紐に入ってくれてました。
上の子の時は、アップリカの抱っこ紐を購入していたのですが、説明書を見てもよくわからなくて、つかわずじまい。3才ぐらいになった頃に、フリマサイトで売ってしまいました。
下の子用に、アンジェレッテの抱っこ紐を用意しました。簡単に装着できるので、これからも使えそうです。
買い物はベビーカーを使っていました。
でも、小学校のオープンスクールに行くため、抱っこ紐を使用しました。小学校の教室は土足ではないし、2階にあがったりするので。
途中、レジャーシートを広げて降ろしたりしたので、嫌がらずに抱っこ紐に入ってくれてました。
上の子の時は、アップリカの抱っこ紐を購入していたのですが、説明書を見てもよくわからなくて、つかわずじまい。3才ぐらいになった頃に、フリマサイトで売ってしまいました。
下の子用に、アンジェレッテの抱っこ紐を用意しました。簡単に装着できるので、これからも使えそうです。