最近、自分にもお弁当作ってますの!

なんか、お弁当に入れるおかずとかって、

前の日のバンゴハンをアレンジしたものだったりもするけれど。。。


お弁当用にたくさん作ったハンバーグとか、

お弁当用に買ったほうれん草とか小松菜を茹でて

つくったお浸しだったり、基本「お弁当用に」

わざわざ用意しているものが殆どで、

「せっかく」それを旦那さんの「お弁当用に」用意しているのに

あたしが食べるのは、もったいないというか、

手間かけてるのは、あたしの為ではないので

それらをあたしが食べるのは、なんか違う気がして。

おうちで食べるんだから、お弁当用の具材をわざわざ使わなくても


ワンプレート風にすればいいじゃない、っていうキモチも

あったり(O_o)



で、あたしはおうちにいたら、コマパンとか

フルグラとか、すぐ食べられる栄養のなさそうなもの

ばっかり食べてて、こなぁのミルクの栄養がすごく

心配になってきて(O_o)





だから、あたしもお弁当を作って食べることにしたんです。


結果、お弁当を自分にも作って食べた方が、

それはそれは栄養になるもの接種してると思う(=゚ω゚)ノ

ま、それでも自分のお弁当に詰めるおかずは、

旦那さんのそれの半分ほどの種類ですがね。





今日は、こなぁが珍しく30分ほどお昼寝してくれたんで、

旦那さんはバンゴハンいらないらしいんですが、

自分のバンゴハンと明日のランチにでも食べられるかな?と、

根菜と鶏肉の煮物だかスープだかを

作っておきました。夕方食べるんだー( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )


最近、あたし人参が大好きで。緑黄色野菜で

栄養ありそうっていうわかりやすい理由ですが。






こなぁの、三ヶ月健診後のグラフです!


photo:01




下限ギリギリを走ってますが。。。







あれよあれよと、何もわからないままワクチン接種が始まり、

ロタは前回で終わり、今週はヒブ、肺炎球菌三回目、

四種混合を打ちました。

来週はBCGがあります。それが終わればまた来月かな~。



予防接種は、毎回毎回びびりますね~(T_T)

やっぱり副作用とか心配だし、夜中に高熱出ないかな?とか、

注射打った腕腫れ上がらないかな、とか。

毎回毎回、心配でたまりません。

イヤだなって思うけれど、予防接種でこなぁのこれからの

病気が予防できたり、病気にかかっても軽くてすんだり

するんだって、自分とこなぁにしっかり言い聞かせて頑張ってます。


全てが親の責任だから、任意の予防接種はすごく迷います。

ロタもすごく迷ったけれど、もしロタウイルスにかかったとき、

こなぁがしんどすぎてげっそりした姿を考えると、

やっぱり接種することにしたし、次はB型肝炎を

考えないといけないです。

B型肝炎は受けるかな。。。






三ヶ月健診も終わり、お医者さんや保健師さんに

健康相談なぞしました。

今、完全母乳なんですが、いよいよ一日一回くらいは

ミルクを足した方がいいかもしれないなぁと。

保健師さんは、今のままでいいんじゃない?

お医者さんは、もうちょっと体重増えて欲しいなぁ。ミルク足すか

見極めるときかもしれないですね~


と。

ちょい前までは朝までグッスリ寝てたのに、最近は朝までに

二回起きるのは、あたしのおっぱいの出が悪くて


実はもっと飲みたいけど、吸ってもあんま出ないから

妥協して夜寝たら、おなかすいて二回も起きるようになって

しまったのか???


とか考えますね(O_o)


夜、あたしがちょっとゆっくり眠れると、母乳がよく作られて

朝、こなぁは母乳をゴキュゴキュ飲める。でも、夜中にちょこちょこ


飲んだり、ちょこちょこ飲むからなかなかあたしが眠れなくて

母乳があまり作られない、という悪循環。。。


夜になるほど母乳の出が悪くなるから、眠る前のミルクを

粉ミルクにするかなぁ、と(T_T)


いざ粉ミルクとなると、すごく、あたし、淋しいんですが。。。


迷うこと、考えることばかりですね。

こんなに考えて生きてきたことって、今までなかったんじゃ

ないかな???

基本、なんとかなってきた感じで生きてきたから\(//∇//)\



おなかすいて起きちゃうって、かわいそうだしね。。。

おなかすいて泣いちゃうって、カワイイけどね( ^ω^ )


悩みますね。。。

食べ物偏ることが多いから、ミルクで栄養とった方が

いいのかな、とか。

卒乳するまで完全母乳は、ちょっと難しそう。そこまで沢山

母乳溢れたりしてるわけじゃないから(O_o)




みんなどうしてるんだろ?


いつから?どのタイミングで???



こんにちは。

こなぁの成長について。同じくらいの赤ちゃんがいる方の

ぶろぐをよく読ませてもらっていますが、

首がすわったり、オモチャを持って遊んだり、

足をつかんだり、足を口に持っていったり。

バンボに座ったり、寝返りしたり。

赤ちゃんって、昨日出来なかったことが急に

次の日にはできたりするので、びっくりしますね~。

楽しいし、嬉しいし( ^ω^ )


でも、ホントにみんな(ぶろぐアップしている方々。)

いろいろなことが出来るようになるのが早いなぁと思うので、

こなぁはゆっくりちゃんなのかな?とかおもったりしてますが(=゚ω゚)ノ


ま、アレができました!コレができます!

な、ぶろぐを書く人の方が多いに決まってるよね、と( ^ω^ )



個人差だし、ホントに赤ちゃんそれぞれ、個性ですよね~♡



寝返りについて。

三ヶ月、四ヶ月で寝返りする赤ちゃんが多いようにみうけますが(O_o)

こなぁはまだですー。

する気配もないですね^_^



ってことで、ちょい自分的メモです(=゚ω゚)ノ



赤ちゃんの寝返りの時期はいつぐらいでしょうか。

赤ちゃんは産まれてすぐはあまり動くことができないので、行動のバリエーションは乏しいものです。

しかし、寝返りが出来るようになるとかなり動きの幅が広がりますので、楽しみですね。

赤ちゃんの寝返りの仕方は、大人たちとは動きが全く違います。

腰をひねってから足を交差させ、腰、腕、上体の順番に身体を回転させます。大人はこれの全く逆の順序で寝返りをうつことがほとんどです。

昨日まではただ横になってばかりだった赤ちゃんが、いきなりくるっと寝返りをしたりするのでびっくりするかもしれません。赤ちゃんのはじめての寝返りは急なのです。

寝返りの時期は、かなり個人差があります。

平均的には5?6ヶ月くらいに寝返りをする赤ちゃんが多いようです。体重などにも左右されることですので、平均よりも遅過ぎたり早過ぎたりしても心配する必要はありません。

早い場合には3?4ヶ月で寝返りができる赤ちゃんもいますし、逆に8?9ヶ月目で寝返りをはじめてすることもあります。

このデータを見ても個人差が大きく、一概に早い、遅い、などとは決めつけられません。

ちなみに、体重が重めの赤ちゃんは寝返りを好んでしないのです。

うつぶせになるのが苦しいために、やろうと思えばできるけれどしないといったケースもあるようです。

このように赤ちゃんひとりひとりの状態によって、寝返りの時期は「平均だとこれぐらい」などどデータはあるものの、そのデータと自分の赤ちゃんを比べて早い遅いで悩む必要は全くありません。

もしも、もう少しで出来そうなのになかなか、一人で寝返りができない…という状況であれば、お母さんやお父さんが寝返りの手助けをしてあげるのも良いでしょう。

寝返りの補助なんて、特にはじめてのお子さんであれば、してあげたことはないでしょうし、やり方なので戸惑う方も多いのではないでしょう。

まず、赤ちゃんが寝返りをしたいような仕草をしたら(横を向いたりなどです)、足を持ってあげるだけでいいんです。

赤ちゃんは上半身や腰をつかって、なんとか寝返りをするために回転させようとしているので、あとは軽く足を持ち上げてあげるだけで、寝返りができます。

ただし、寝返りというものは、もしも出来なかったとしても何の問題もありません。

生後何ヶ月までに寝返りがないとおかしい、なんてことはないので、安心してゆっくり楽しみに赤ちゃんの成長を見守りましょう。













寝返りできるようになったら、またまたカワイイけれど、

今よりまたまた心配が増えますね~。


こなぁ、ゆっくりこなぁのペースで、できるようになるといいよ♡






おはようございます♡

最近、寝不足が積み重なってきていますね~。

だいたい旦那さんが帰ってくるのを待って

ゴハン食べていただき、眠りにつくのが毎日1時を過ぎる

んですが、こなぁは2時半と4時半にミルクで起きます。

朝は、バニラ姫がお腹が減ったと6時頃から騒ぎ始めます。

7時にはお弁当作り、ちょい掃除、自分の朝ゴハン、

8時には旦那さんの朝ゴハンと、こなぁの起床が重なることが

多く、バタバタしています。

こなぁはお昼寝をしないので、あたしもお昼寝は

できません 笑 腕の中ではキモチ良さそうに

スヤスヤしてくれるんですが、ベッドに置くと

置いたことバレて泣いちゃいますσ(^_^;)




日曜日でも、バニラ姫とこなぁの生活リズムは変わらない


ですから、曜日とか、休みなんてもはや無いですね。





photo:01




昨日は、妹ちゃんが遊びに来てくれて。

嬉しくて楽しくて、気分もリフレッシュできました。

ランチまでご馳走になっちゃって♡一緒に食べるゴハンは

とってもおいしかったです。


バレンタインに、と、かわゆいかわゆいチョコまで

頂いちゃいました~。チョコはとってもかわゆいので

食べるのがもったいない感じですが、またぶろぐアップ

しますね~(=゚ω゚)ノかわゆいよ!

お昼から真っ暗になるまでいてくれたので、

昨日はホントに笑顔の一日でした!

こなぁも妹ちゃんがダイスキで、ニコニコ( ^ω^ )

妹ちゃんが帰っちゃったら、淋しくて淋しくて

こなぁと2人で泣いてましてん 笑

こなぁは淋しくて本気で泣いてしまって、全然泣きやまなくて

仕方なく早々とぽかぽーかお風呂に一緒に入りました( ´ ▽ ` )ノ



妹ちゃんがこなぁにたくさん話しかけてくれて

おしゃべりいっぱいしたので、昨日は寝かしつけたら

案外スッと眠ってくれて、本当に助かりました( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )



お仕事お休みの日ヒマな日はまた遊びに来て欲しい~ 切実Σ(゚д゚lll)










頼れるのはあたしの家族だけwww



それにしても、こなぁが可愛すぎて、

毎日あたし、溶けちゃいそうになってますがね!


photo:02





かわゆかわゆ~~~♡




いや~、ご無沙汰です。

実はあたし、風邪ひいてまして。。。

育児中の風邪はホントにキツイ(O_o)



熱はなかったんですが、喉が痛くて、頭が痛くて、

鼻水が出て、鼻づまりな感じ。

だるくて(つД`)ノ


だけど、2日間、こなぁは空気読んで

ホントにイイコにしていてくれて。

あたしがしんどい間、あまり泣きじゃくることなく

1人で遊んでいてくれたんです。(今考えたら、

あたしがしんどくて、こなぁが泣いてる時間が

短く感じたのかなぁとか思ったりしますが。。。)


そのときイイコにしてくれたぶん、

なおった今、こなぁをたくさん甘えさせてあげたいと

思います♡


photo:01




まずは自分の健康に気を付けないと、

こなぁを可愛がることもできないですね。

痛感しました。。。



またゆっくり書きます( ^ω^ )