『丁番起こし』とはなんぞや? ~扉の建付け補修に~ | ファーストリフォーム スタッフブログ

ファーストリフォーム スタッフブログ

施工のプロ専用 ハイグレード建材のカタログ・インターネット通販『ファーストリフォーム』のスタッフによる商品やサービス、日々のあれこれ…etc をお届けします。

テーマ:

こんにちは!
ファーストリフォームの謎解き担当(自称)こと遠藤です。

例年より遅い始まりだった梅雨も明け、暑い日が続きますねアセアセ

 

 

今回、ブログメンバーの後藤さんに、似顔絵メーカーでブログ用の似顔絵を作っていただきました!

この似顔絵、結構似ています。割とほんとに。

私以外のブログメンバーの似顔絵も今後登場すると思いますので、どうぞお楽しみにキラキラ

 

※こちらの似顔絵は『CHARAT FACE』という似顔絵メーカーで作っていただきました。




******************************************

さて、先日どんな検索ワードからファーストリフォームのWebサイトへ来ているかを調べていたところ、
『丁番起こし』という言葉が、かなりの回数検索されていました。

ファーストリフォームでは『手すり』などのバリアフリー関係の商品の言葉、
『レバー錠』などの錠前・金物関係の言葉が基本的に上位に来るのですが、
意外な言葉が出てきて私もびっくりしていたわけなんです。



この『丁番起こし』とは一体何か、皆さんご存知でしょうか?
おそらく初めてこの言葉を目にした方もかなり多いのではないかと思います。

丁番に関係する何か、ということは推測できますが、
どんなものかは文字面だけではよくわかりません…。



これ、何かと言いますと、開き戸の旗丁番に関係した工具なんです。

旗丁番というのは、扉を吊っているこちらの金物。

皆さん意識はしてなくても見たことはあると思います。


ではどんな工具かと言いますと、こんな工具。


ファーストリフォームでは土牛産業さんの『丁番ドクター』を販売しています。

棒の両端に、円柱状のものが2つくっついた不思議な形。
どうやって使うんでしょうか。



では実際に事務所の扉の丁番に使ってみましょう!
といっても使い方はカンタン。

これを…


こうして…


こうじゃ~!


円柱部を丁番に引っかけて、左右に動かして丁番を補正する工具なんです。グッ



扉を開閉するとき、扉が扉枠に擦れる音が気になったりすること、ありませんか?
昔はこんな音しなかったのに、最近擦れるようになってしまった…。ガーン
これ、実は丁番のゆがみが原因であることが多いんです。

丁番は重さのある扉を長い間吊り続けています。玄関等の扉は特に重いです。
扉の重さによって丁番が少しずつ傾き…丁番の傾きによって扉も少しずつ傾き…
結果、扉と扉枠・地面が擦れるようになってしまう、ということなんです。
また、扉に何かをぶつけてしまった時にも、丁番がゆがんで擦れが発生する場合もあります。

このような丁番のゆがみを解消する工具が『丁番起こし』
扉が扉枠・地面と当たる場所に合わせて、こちらを目安に丁番を補正します。



扉の建付けを直すために丁番を丸々交換すると、重い扉を外さないといけません。

ひとりで施工するのは難しい、手間のかかる工事となってしまいます。
でも『丁番起こし』なら、扉を外さなくても丁番に差し込んで調整するだけで補修完了!非常に簡単!

簡単さ故に、集合住宅のオーナーさんでも持っていらっしゃる方がいるほど。
入居者から「扉の調子が悪いんだけど…」と連絡があった時、
わざわざ業者さんを呼ばなくてもオーナーさん自身で丁番の補修ができるからなんですね。



ちなみに、こちらは工具ではありませんが、
同じく扉の建付けの補修に便利なのが、クマモトさんの『ワッシャ君』



ワッシャーはワッシャーでも、この子は丁番専用のワッシャー。

丁番の摩耗で扉が床に擦るようになった時、こちらを丁番にはめて補修をします。

※丁番起こしの使用目安内に記載の「丁番にリングを入れてください」を実現する商品です。

 

『ワッシャ君』の設置方法もカンタン。
バール等を使って少しだけ(4mmほど)扉を持ち上げ、
丁番の隙間にワッシャ君を差し込んで下ろすだけで設置完了です。
(上下両方の丁番に入れてくださいね)


 

丁番の管の溝に引っかかる形状なので、抜け落ちたりもしません。
リピート購入も多い、金物カテゴリーの隠れ人気商品です。



知る人ぞ知る、扉の建付け・丁番の補修に関する2つの商品を紹介させて頂きました。
扉の建付けが気になったら『丁番起こし』『ワッシャ君』を思い出してくださいね。

******************************************

では今回も謎解き問題を置いて失礼させて頂きます。カギ

こちら、何と読むのでしょうか?

ヒント:今年もこの季節がやってきましたね!花火

 

 

 

***************************
◆◇◆◇◆ カタログ・インターネット通販のファーストリフォーム ◆◇◆◇◆
[バリアフリー][金物][耐震・防災][防犯][ペット][建築資材][道具工具]
などなど、かゆいところに手が届く リフォーム商品が満載☆
「手すりブラケット1個から購入OK」「平日16時までの注文は当日出荷!」で
全国の施工業者さまに大好評!この機会に是非ご利用ください。
詳しくはこちらのWebサイトで⇒ https://www.firstreform.com