猫とギターな日々 -3ページ目

猫とギターな日々

 ☆ ☆ ☆ 30代から始める初心者ギターブログ ☆ ☆ ☆ 

100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp

来る5月24日・25日に、東京・錦糸町で「ハンドクラフト・ギターフェス2014」というイベントが催されます。

数年前から恒例で行われているイベントらしく、

去年も、いちむら先生を筆頭にウクレレ大合奏が行われたようです。

youtubeにも動画があがってます。興味ある人はググってみて。


俺は参加したことなかったんだけど、今年こそは参加したいなーと思ってます。

イベント後の打ち上げも行きたいしw(←下戸)


ウクレレ以外の楽器を持ち込んでもいいよ的な話もありましたが、

せっかくなので良い機会ととらえ、俺もちゃんとしたウクレレを買おうかな、と。

どうせなら俺もウクレレで合奏に参加したいし!


てなワケで、そこそこ使えて、リーズナブル(ここ重要)なウクレレを予め調べ、楽器屋さんに行ってきました。


で、

最終的に買ってきたのはこのコ↓



モニタースピーカーwww

ヤマハのMSP3です(*´∀`)あっはっはー


いやぁ、だってなんか新古品で安かったんだもん!

DTMも初級なボクとしては、やはり環境を整えなきゃね♡


というわけで、フェスには、、、、

んー。。。なに持っていこう。。。w


まぁイザとなったらエレキギターとミニミニアンプでも持ってきゃいいべ!

※ダメかもしれません



て、Ex030です。

今回はおれんちのベッドで姪っ子が寝てるので、生音で撮っちゃいました。

アンプだと音デカイからね(^_^;)


コードはC-CM7-C7-C6-という流れ。

前半はブラッシングを入れ、後半は音を伸ばします。

伸ばす音はオモテなのでシンコペではない、と。

後半もブラッシングは入るので、ミュートには気を使いました。

無意識でできないって事は、まだ身に付いてないって事なんだろーな。。。


<追記>最後、C6押さえてないじゃんね。。。ちゃんと手元見て弾けよ俺。。。


やっぱ生音だと、よくわかんないねw

次からちゃんと音出そうっと!




話は変わりますが、3月に地元のバーで、曲決めセッションなるものをやるそうな。

予め演奏したい曲をリクエストして、各パートに立候補が入ったら

そのメンバーで演奏する、、、的な。

この手のイベントは前々から仲間内でやってたんだけど、

今回しばらくぶりに参加してみることにしました。

久しく人前で演奏してないからなー

ジャムった時は客席なんて無かったし。

感覚とか忘れちゃってんだろーなぁ。

それはそれでちょっとワクワクするw


で、既に挙がってる曲の中からまだギターパートが埋まってないどころを見繕ってもらい、

椎名林檎の「歌舞伎町の女王」と、相川ななせ(漢字わからん)の「Break Out」の2曲って事になりました。


コピーできるかどうかもわかんないので、

「土日で練習してみる。コピれなかったら辞退する」って事でOKもらいました(弱ぇーw)

で、なんとなーくコピーし始めたんだけど、なんか難しいね、林檎さんって・・・

今日のブログに、コピー曲の動画を貼り付けるつもりでしたが、

意地になって耳コピしてるので、全然間に合わず録画どころじゃないっすわ(^_^;)


まぁ、外は生憎の大雪アゲインなので、土日は弾きこもってみます。

がんばれおれ!



Ex-031につづく!

クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp


最近、家でギターの練習をしてると、

ふと思うことがある。


「人の演奏と合わせたい」(笑)


打ち込みとかCDに合わせるのも良いんだけどさ、

なんか100回リピートしても100回まったく同じじゃん?

まぁ当たり前なんだけど(^_^;)


なんつーか、

「おぉ、今回はそう来たか」的なのが欲しいw


まぁ無いものねだって、時間を無駄遣いしても仕方ないので、

1人でできるスリリングな練習法を考えてみることにしますw

いくつかパターン変えたオケ音源を用意しておいて、ランダム再生するとかね。



てEx029ですね!

お題は「スライド付きのカッティング」です。

内容は、B7→C7へスライドを入れて、

ブラッシングしつつ、オモテとウラの実音が入ります。

後半はブラッシングが減ります。テンポは72。


ここまでブログを書いた時点で初めて気付いたんだけど、

スライドの最中、右手は空振りをしていたのか、

待機させていたのか、まったく記憶にない。。。


恐る恐る動画を再生してみると、空振りしていたようです。

無意識って怖いわー汗





今回のEx029のタイトルを見て、真っ先に頭に浮かんだのは、BAD FEELINGのリフでした。

後半にスライド付きのカッティングが出てくるんだけど、

コピる時にエラい苦労した覚えがあったから。

※注:まだコピーできてませんw


前にも言ったかもしんないけど、

BAD FEELINGみたいな難関カッティングリフをコピーしながら

青本を進めて行くのって、すごく効率的だと思うんだよね。

その効率には"楽しく練習できる"ってのも含まれるんだけど。


つーわけで、改めて自分のBAD FEELINGを撮ってみた。



やっぱ最大の鬼門は、ンチャッチャ!のトコ辺りですね~

先生が隠し動画で言ってた通りだわ。


外出先で右手だけエアギターする日々はまだまだ続きそうです・・・



Ex030につづく!

クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp


昨日の雪掻き&雪遊びで、久々の筋肉痛です。

普段使わない筋肉使ったんだなー

ちょっと得した気分(*´∀`)w



て、Ex028でございます。

今回はC6ってコードを使います。

なかなかスッと押さえられなかったんだけど、

教本に「Am+小指」と捉えようって書いてあったので

そんなイメージでやったら押さえられるようになってきました!

至る所でイメージ有り気な楽器なんだよなー、ギターって。


内容は16分のタカツクで、小説をまたぐシンコペーションです。

技術的にはそんなに難易度は高くないと思うんだけど、なんせアレですよ。


立って弾くとピックがズレる(+_+)

弾きながらピック直そうか、このまま行っちまおうか

一瞬考えちゃうよね

テンポは72。

これがまた悩ましいテンポなのよね。。。





PRSで弾きまくってたら弦が切れたので、

今回はストラトを使いました。

1弦の10F~12Fあたりで切れる事が多いんだけど、

ネットで調べても同じような症状の人って見つからないんだよね。

チョーキングするとバチコーンと切れる。

リペア屋で調整したギターでも切れるし、

フレットやらブリッジやら、色々と(本当に色々と)試してみたんだけど、

やっぱ切れちゃうんだよ。

なんで!どーしてよ!!

あたしの1弦返してよ!!


仕方なく1弦だけは、バラ売りしてるヤマハの弦を使ってるんだけど

これがまた腫れものを触るように扱ってやらんと、


アッちゅー間にバチコーンですよ。

まぁ今はバンドも空中分解寸前で(笑)

ライブの予定もないからいいんだけどね。


ライブ中に1弦切れたら、テンパるか爆笑するか、

どっちかは必須だな(*´ω`*)

どちらもステージで行うべき事ではありませんがw



関係ないけど、今朝耳コピしながらワウペダルを酷使してたら

とうとう逝かれましたw

色々と改造しすぎたかしらね。。。


ワウ踏んでもONにならなかったという、決定的な瞬間↓

咄嗟にEQをONにしてみたけど何のフォローにもなってないwww





Ex029につづく!

クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村