猫とギターな日々 -2ページ目

猫とギターな日々

 ☆ ☆ ☆ 30代から始める初心者ギターブログ ☆ ☆ ☆ 

100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp


最近あまり記事にしていませんが、

小学3年生になった姪っ子は、今もギター頑張ってます。

一昨年にドレミだけやって3日坊主で挫折したものの(笑)

去年の夏から再度チャレンジし始め、早いもので9カ月が経ちました。


まぁ所詮、教えてるのが俺なので、専門的な講釈をたれることはできませんが、

長続きできるよう色々と工夫をしながらコーチしております(^_^;)


ずっとギター続けてほしい、というよりは、

ギターをしばらく続けた事で得た何かを大事にしてほしいなって思ってます。



てEx033です。

お題は「ミュート・プレイからのシンコペーション」

コードは5弦ルートのCと、パワーコードのCの繰り返し。

テンポは78です。

これさ、お題にもあるけど、ミュートなんだよね…

音源聴いてササッと取り掛かってしまったので、

間違えてスタッカートで弾いてしまったw

しかもシンコペ時の右手は休ませるとあるのに、普通に空振りを入れてしまった。

教本はちゃんと読みましょう!(録り直さないんかいw)




あー今日は胃カメラやってきたので、なんか疲れた。

早めに寝ます。

おやすみ~


青本Ex034につづく!

クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp


いやぁ、まいった。

突然ですが、また入院してました。


もういい加減ね、アレですよ

「趣味は?」と聞かれたら、「入院です」と答えてもいいんじゃないだろうかってなもんです。



4/25(金)に仕事を終え帰宅、ちょっと胃がキリキリと痛んでいたので

お腹に優しいものを食べようと、コンビニでとろろ蕎麦を買い、

自宅で食べ終えた瞬間にお腹激痛。


もうなんつーかね、我慢できる痛みじゃないの。

完全に人間のキャパをオーバーしましたw


元々、ヒザの治療のために通院中の身だったので、同じ病院の緊急外来へ。

内科やら外科やら複数のドクターが診て、緊急手術することに。

どーやら十二指腸に穴があいてたらしい(+_+)


もうね、生まれて始めて喚きちらしたw

自分じゃ結構ガマン強い方だと思ってたけど、

あれだきゃーホントにどうしようもなかった(^_^;)

ホントにこのまま死んでしまうんじゃないか?なんて

脳をかすめた瞬間に、呼吸困難になる始末。

意識モーロー、かーらーのー、呼吸パニック!


今はもう退院して、昨日から社会復帰しました。

バリバリ働けはしないけど、有給の残りも少ないんでねw


皆さんも胃腸には気を付けてください。

ホントに「いっそ殺してくれ」ってな痛みですから。えぇ。



て、Ex032です。

お題は「8ビートの拍内シンコペーション」。

コードはCsus4-Cの繰り返し、テンポは78です。

1周目はダウン・アップでフォークっぽく、

2周目はダウンのみでロックっぽくなることを意識。

手術したばかりなので、ギターがお腹に触れないよう

気を付けながら弾いてますww



このテのフレーズって、ちょっと弾いてる人なら

すぐできちゃうと思うんだけど、

そこを「なんだこんなの」とササッと終わらせてしまうか、

P83にも書いてあるように、リズム取りを意識して取り組むかで

上達っぷりも変わってくると思うんだよね。


そゆの見逃しちゃうのは勿体ないよね(*´∀`)




****追記****

本EXはブリッジミュートで弾くんですね。。。

普通にスタッカートで弾いてしまった。。。

俺の耳コピもまだまだのようですorz




青本Ex033につづく!


クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp


またまた久々の更新になっちゃいました!

小学2年生の姪っ子に、ちょいちょいギターを教えてたんだけど、

5月17日(だったかな?)に初の人前での演奏が決まりました。

俄然やる気マンマンになった姪っ子は、春休みを利用して猛特訓する!

と意気込んでました。

とは言いつつも、子供の言うことですし。

正直、猛特訓ってドコまでよ。。。w

ぐらい思ってました。


が、

もうね、練習やめないやめないw


ご飯できたよー言われても

お土産買ってきたよー言われても

お風呂入りなさ~い言われても

ず~っとギター弾いてんだ、これが。



そこまで頑張られると、こっちもフルで応援したくなっちゃいます。

3曲コピーしたらギター買ってあげる、と前々から約束してましたし、

ライブも決まっていたので、使えそうなギターを買ってあげました。

姪っ子ギター

姪っ子にとっては初のマイギター!

今までは借り物だったからね(*´∀`)

Samick(サミック)というメーカーのテレキャスター・ミニサイズです。

実はこのメーカー、あの王道メーカーほにゃららのギター組立てもやっていたらしいとかなんとかごにょごにょごにょっとw
まぁご存じな方はご存じでしょうから、ここでは割愛!(という名の逃げw)


とは言っても所詮はミニサイズ、音も材質も決して褒められたもんじゃありませんが、

見た目がカッコいいw これ大事w

そして、なんつったって姪っ子にジャストフィット!!

本人も「6弦に薬指が届く!!」と感激しておりました!



ギターショップで試奏する姪っ子↑

なんか背中が頼もしいと感じるのは伯父バカだろうか…


ペグだけは変なのが付いていたので、ゴトーのペグに変えてもらいました。
(ちゃっかり音も良くなったw)


借り物のストラトと比べてスケールが若干短くなり、戸惑っていたようなので、

にゃんこシールを貼ってドレミのマークにしました(*´∀`)



しかし、スケールの微妙な違いに気付くって、どんだけ弾きこんでんだよw


明日から3年生、お勉強も難しくなるけど

ギターも楽しんでくれたらいいな、と思います(*´∀`)



て、すっかり前置きが長くなりましたがEx031です!

今回はCadd9というコード。

16ビート全弾き、16ビート表のみ、8ビート全ダウン、8ビートダウン・アップを

2小節ずつといった内容です。

同じコードをダウンだけで弾くのと、ダウンアップで弾くのとでは、

なんとなく音の響きが違うのは感じていましたが、そこをちゃんと感じてねと言ったところでしょうか。



棚がエライことになってるのはスルーしてくださいw


最後に余談ですが、

最近、柔らかめのピックを丸く削ったものを使っています。

ピッキングの角度を修正する為なのですが、これがまたなかなかの効果です。



上記の動画でもこのピックを使用しています。

ちょっとナナメにピッキングするとドエラいマヌケな音が出るので、すぐバレますw

ドMの道を選びたがる方にはオススメ!



青本Ex032につづく!

クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村