▼これまでのお仕事をまとめました。
おはようございます♪
今朝の日経は下がってますが
昨日上げましたし、こんなもんでしょうか。
なかなか日経4万にタッチしないですね。
突然ですが
我が家はセミダブルベッドを
2台並べて寝てて
子供が夫と、こんな感じで寝ても
壁→│ 私 子 夫 │←ベッド端
すぐにこうなって↓
壁→│私子 夫 │←ベッド端
通勤ラッシュ並みの狭さと暑さで
変な時間に起きてしまいました〜
という小話から始まりましたが
大型株が分割して優待を出すケースが増えてて
25分割のNTTは、なかなか衝撃でしたが
買った人、多かったのでは?
今年3分割したセブン&アイも
3分割を意識して
上手な優待の設定の仕方ですね。

分割した大型株で優待もある企業の中で
三井不動産は気になってます。
最近下がってますが
もっと下がらないかな〜
まだ買っておらずです。
100株以上1200株未満で
100株ごとに1000ポイントの優待がもらえます。

この100株ごとにというのが
ナンピンしやすくて好きなんですよね~。
とりあえずの100株(ベンチマーク)は買って
そのあとは下がる限り、時間をかけて買っていく。
1年以上保有(初年度は半年)のしばりがあって
クロス対策をしてるところも好感持てます。
長期優待も嬉しくて


ららぽーとやCOREDO
ミッドタウンなどで使えるそうで
三井不動産にとってもメリット多そう。
個人的には
減らしてしまった
外食優待になるのでは?という期待でも
欲しいというのも理由のひとつ。
ミッドタウンで映画見て優待でランチとか
日本橋を散歩して優待でランチとか
いいな~と妄想してます。
今、1200株買うには
170万ほどかかりますが
できれば100万円以内で買いたいところ。
不動産は上下がありますが
超長期なら、ありかと。
固定金利だけでなく
変動金利まで上がってきたから
不動産はどうなるかな?と見てますが
(三井は個人、三菱地所はオフィスなイメージ)
長い目で見て、家族である程度を
目指したいところです。
子供がどんなタイプに育ったとしても
子供名義で三井不動産の株を持ってることで
「ママなんでここ買ったの?」とは
言われない気がする。
子供が大きくなった時に
子ども名義の証券口座をピカピカな状態で
バトンタッチするのを夢見ています。
さいごに
5月交流会のご感想を書いて下さった
ようめいさんと、カナさんのブログを
紹介させてください♪ご紹介ありがとうございます!
▼ようめいさん(持ち株一覧見せてくれて
ありがとうございました!参考にさせてもらい
あれからいくつか買いました★)
▼カナさん(株の家を建てるのに
クラウドファンディングで資金調達するとか
会社を作って不動産業を始めるのも手ですねw)
今晩、詳細を告知しますが
6月29日、株交流会@ホテルランチを開催します★
先にリンクだけ貼っておきます。





