43歳です。NISAのほかに、イデコもはじめたいと思っています。どんなファンドを選ぶのが効果的? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 43歳です。NISAのほかに、イデコもはじめたいと思っています。どんなファンドを選ぶのが効果的?
 
こんばんは、木村久美です。効率良くお金を貯めるコツのひとつは、税金が優遇される制度を活用することです。
 
つみたてNISAと、イデコです。
 
つみたてNISAは、いくらお金が増えても、税金がゼロ円です♪
 
イデコは、ほかにも、優遇メリットがあります。
 
 
所得税住民税が安くなり、受取るときも、税金が優遇されます。
 
どちらも利用することで、お互いのメリットを享受できるようになります。^^
 
さて、利用するときに気になるのが、商品選びだと、思います。
 
今、eMAXIS バランス(8資産均等型)を、NISA枠で運用しています。

老後資金として、新たに、イデコを始めようと思っています。

どのようなファンドを選ぶのが効果的と思われますか?

 

どのくらいのリターンを目指したいかで、ファンドを選ばれるといいですよ。^^
 
eMAXIS バランス(8資産均等型)は、名前のとおり、8つの資産に分散投資されています。
 
国内、先進国、新興国の株式と債券、REIT(不動産投資信託)で、運用されています。
 
株式で運用するタイプなので、積極タイプといわれます。増えるときは大きく増えてくれるので、高いリターンが期待できます。
 
ただ、投資は、いつも右肩上がりという保証はありません。おおきな下落を経験する可能性もあります。
 
過去の事例をおはなしすると、2008年に、リーマンショックがありました。
 
このときに、株だけに投資をしていた人は、どうなったと思いますか?
 
資産が、6割も、減ってしまいました。
 
仮に、1000万円投資をしていたら、600万円が吹っ飛んでいるわけです。
 
それだけのリスクが、eMAXIS バランス(8資産均等型)に潜んでいるということです。
 
このような暴落が起きても耐えられそうなら、イデコで、株式の比率が多めのファンドを組まれるとよいと思います。
 
イデコも、バランス型ファンドがあります。このタイプだと、利用しやすいかもしれませんね。^^
 
イデコのファンドを選ぶときは、できるだけ、信託報酬が低いものを選ぶとよいです。
 
コストが低いほど、資産は増えてくれます。^^
 
さらに、口座管理費用が安い金融機関を選ぶのもポイントです。
 
高いところと安いところでは、3倍も、違ってきます。
 
 
 
 
初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。