楽天証券とSBI証券、投資初心者が選ぶならどっち? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 楽天証券とSBI証券、投資初心者が選ぶならどっち?

こんばんは、木村久美です。

どの証券会社がいいのか、ネットや本で探していくと、楽天証券とSBI証券にたどり着くことが多いのではないかと思います。

どちらも、ネット証券です。

オフィス賃料や、人件費などを、抑えることができるので、コストの低い商品をそろえることができます。

コストが低ければ、その分、資産は増えやすくなります。^^

 

 

それから、どちらも、投資額にたいして、ポイントが貯まります。

SBI証券はTポイント、楽天証券は楽天ポイントが、貯まります。

貯まったポイントで、お買い物をしたり、さらに増やすことに活用することができます。^^

 

私は、月550ポイント程もらっています。

このポイントを増やすために、あちこちのアンケートサイトに登録してアンケートに答えるようになりました。

たまたま楽天等で買い物をする時も、外食やホテルの予約をするときも、出来る限りSBIモールやアンケートサイトを通ってポイントを稼ぐようになりました。

いわゆる「ポイ活」です。

これが結構大きいのです。

ポイ活をして、Tポイントが2000ポイント貯まるとSBI投資信託特定口座を買い付けしています。

月2000ポイント(2000円)でも買付出来ると、気分が上がります。

更に、「つもり貯金」も始めた所です。

美味しい物を買ったつもりでそのお金を貯金箱に入れるのではなくて、SBIに入れる。

本当に欲しい物は我慢せず購入して、??な物は節約して投資する。

カードのポイントもなかったことにして投資しています。

未来の自分&夫、子どもに増やして渡す。

このリズムが明確になりました。
 

 

この方は、SBI証券を、利用されています。

 

投資信託の運用にプラスして、ポイ活をおこない、そのポイントで投資をおこなっていらっしゃいます。

ただ、この方は、ポイント重視で、証券会社を選んだわけではありません。

ほかに、重要なポイントがあります。

1、銀行引落しサービス

お給与がはいってくる口座に設定しておけば、入出金の手間がなく、ラクです。

2、少額から売買ができるかどうか

リバランスのときに、調整がしやすくなります。

3、将来受け取るときのサービスが充実しているか

高齢になると、文字が見えにくくなったり、誤操作をしてしまう可能性もあります。

受け取るときに、自動で口座に振り込んでくれるサービスがあると楽チンです。

などなど。
 

いまは、楽天証券も、候補になります。

低コストの良い商品を、たくさん取り扱っています。

楽天ユーザーなら、楽天ポイントが貯まります。楽天カードをつかった投資もできます。

現時点で、2つの金融機関で、おおきな違いをあげるとすれば、○○のときです。

この話をしたところ、心に決めていた金融機関を、変更された方がいらっしゃいます。

くわしくは、

超初心者でもラクラクはじめられる!効率良く増やすための資産運用セミナーDVD、オンライン動画

で、図解入りで、お話させていただいています。

証券会社は、とっかえひっかえ、スグに変更できるものではありません。

はじめの選び方が、とても大切なのです。

納得の上で、生涯の資産形成が、できるようになりますよ。^^

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。