運用初心者は注意!手数料が高ければ、運用成績が良いというわけではない | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 運用初心者は注意!手数料が高ければ、運用成績が良いというわけではない

こんばんは、木村久美です。金融商品に、手数料はつきものです。

金融機関は、ボランティアでやっているわけではないので、当然ながら、かかってくるわけです。^^

手数料は、ご自身で抑えることが可能です。その分、資産を増やすことができるようになります。

 

ただ、手数料の基準がよく分からない、という方は多いようです。

投資信託なら、0.2%を目安に考えるといいですよ。^^

 

 

投資信託は、もっと手数料が高いものもあります。

1.5%といった、商品もあるのです。

手数料が高い理由は、手間暇がかかっているためです。

運用のプロといわれる人たちが、高い運用成績を求め、どんな株が値上がりしそうなのか、これから伸びそうな会社はどこなのか、日々リサーチや売買を繰り返しています。

その工数がかかっているので、手数料が高くなっているのです。

ところが、その結果が、運用成績に反映されているかというと、実はそうでなかったりします。

むしろ、手数料の低い商品のほうが、成績が良かったりするのです。

コストの目安がわかれば、商品選びが、ずいぶん楽になります。

さらにこの方法で効率良く増やすことができるようになりますよ。

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。