LINE証券が投資信託のつみたてサービスを開始!評判はどうなの? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● LINE証券が投資信託のつみたてサービスを開始!評判はどうなの?

こんばんは、木村久美です。LINE証券を、ご存知でしょうか?^^

メッセージや通話ができるLINEと、同じ系列の会社です。

昨年8月に、LINE Financial という会社と、野村ホールディングスが、共同設立しました。

そのLINE証券が、今月17日より、新サービスを導入しました。

投資信託のつみたてサービスです。^^
 

https://line-sec.co.jp/

 

「気軽に投資がはじめられるように」という想いで、このサービスが生まれたと聞いています。

どんな特徴があるのか、さっそく、見てみましょう♪
 

1、積立額は月1000円からオーケー


1銘柄1000円から積立ができます。

これなら、気軽にはじめることができますね。^^
 

2、入金がカンタン♪


LINE Payや、LINEポイントをつかって、入金ができます。

 



LINE Payは、スマホで、キャッシュレス決済ができるサービスです。

お友だち同士での割り勘や、送金も、ラクラクできます。

LINE Payをつかって、LINE証券へのクイック入金ができます。

あるいは、入金は、LINEポイントをつかう方法もあります。

1ポイント=1円で、入金ができます。

このポイントは、ラインショッピングやライントラベルの利用、ほか、ゲームをしたり、マンガや動画を視聴することで、貯めることもできます。

LINEでポイ活をしている人は、そのポイントで、資産運用もできるわけです。便利ですね。^^
 

28の厳選銘柄!

それから、LINE証券は、取扱い銘柄が限られているのも、魅力です。

28の銘柄に、厳選されています。

通常、国内で取扱いのある投資信託は、6000本ほどあります。

こんなにたくさんあったら、なかなか選べませんよね。

LINE証券は、本数が少ないため、選びやすいというメリットがあります。


以上のような特徴から、これから投資を始めてみたいという方に、注目を浴びているのです。^^

では、LINE証券は、資産形成をするうえで、候補になるのかどうか?

金融機関はたくさんあるので、ここは慎重に選んだほうが、いいです。

詳しく知りたい場合は、こちらでも回答させていただいていますよ。

 

 


 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。