つみたてNISAは運用初心者の方に、超オススメ! | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● つみたてNISAは運用初心者の方に、超オススメ!

こんばんは、木村久美です。運用初心者の方に、超オススメなのが、つみたてNISAです。

つみたてNISAは、口座のなまえです。

その口座で買った投資信託は、いくらお金が増えても、税金はゼロ円です。

さらに!

初心者向けの、運用しやすい商品が、用意されています。

 

金融庁が、一定の基準をクリアした商品でないと、扱えないようにしているのです。

 

 

その条件は、おもに、3つあります。


1、購入時手数料がゼロ円


投資信託によっては、購入するときに、2%ほどの手数料がかかります。

つみたてNISAで扱っている商品であれば、手数料がゼロ円です。

手数料が引かれない分、運用にまわし、増やすことができるようになりますよ。^^
 

2、信託報酬(しんたくほうしゅう)が低い


信託報酬とは、投資信託をもっているあいだに引かれる、手数料のことです。

つみたてNISAの商品の、信託報酬の目安は、0.2%ほどです。

それにたいして、つみたてNISA以外だと、信託報酬がどれくらいかかると思いますか?

商品によって違いますが、高いものだと、1.5%ほどあります。

では、この信託報酬の差が、将来どれくらいの差になるのか、シミュレーションしてみましょう。

前提条件は、月3万円の積立を、5%複利運用で、20年続けた場合です。

まず、信託報酬0.2%の場合です。

1195万円ほどになります。

つぎに、信託報酬1.5%の場合です。

1037万円ほどになります。

その差は、ナント!150万円以上になります。

信託報酬が低いほうが、効率良く増えてくれることが、わかりますよね。^^
 

3、毎月分配型でないこと


投資信託は、大きく2種類に分けることができます。

毎月分配型と、無分配型です。

毎月分配型は、文字のとおり、毎月分配金が受け取れるタイプです。

おこづかいがもらえるようで嬉しい、と人気があります。が、分配金を受け取ってしまうと、多くの場合、使ってしまうのです。

そうなると、いつまでたっても、お金は増えてくれません。^^;

一方、無分配型は、分配金をださずに、自動で再投資してくれます。

つまり、複利で増えてくれるということです。

複利というのは、利息が利息を生んで、雪だるま式に増えてくれるという特徴があります。

つまり、じっくり資産を増やしていきたい場合は、無分配型が向いているということです。

好条件がそろっているつみたてNISA、これは使わない手はないですね。^^

ただ、つみたてNISAは、投資の仲間です。

初心者向けとはいえ、何も知らない状態ではじめると、あまり増えてくれないこともあります。

増やす方法をサクッと学びたいなら、こちらが便利ですよ。^^

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。