● 運用スタート直後にコロナショックで大暴落!の体験談
こんばんは、木村久美です。資産運用で大切なのは、相場の変動に耐えることです。
通常、相場が下がったときは、どちらかというと、マイナスな印象をもたれるのではないかと思います。
ところが、その状況は、見方をかえれば、安くたくさん仕込めているときです。
たくさん仕込んだものが、やがて、株価の上昇により、増えてくれることにつながってくれます。
ただ、理論上ではわかっていても、いざ、自分の資産が影響を受けると、穏やかな心境でいられないこともあります。
そこで耐えられなくなった一部の方が、今回のコロナショックで、投資をやめてしまっているのです。
しかし、今日ご紹介させていただく方は、ちゃんと耐えてくださいました。^^
久美先生、随分ご無沙汰しております。
初めてコンサルして頂いてから、もう4ヶ月が立ってしまいました。(・o・;)
実は、毎日、メルマガを拝読させて頂いていますので、そんなに時間が流れていたのだとつい最近気が付きました。笑
今日は、今の感謝の気持ちを改めてお伝えしたくてメールをさせていただきました。
振り返って見ますと、コンサル後の4ヶ月間は、なかなか苦しいものがありました。
コンサルして頂いた、丁度その日、私にとっては、かなりの金額を追加投資していたのですが、(その時は、株価も上り調子で少し調子に乗っていました)
その直後、コロナ禍により、あれよあれよの間に、大暴落、、
一時は、マイナス2百万……(>_<)
どうなることか、と正直不安しかありませんでした。
しかし、最初から、久美先生に教えて頂いた大原則!
慌てず、じっくり構えること!を思い出し、僅かですが(半分意地で)コツコツ追加投資も続けました。
また、不安の中、毎日いただく、久美先生からのメルマガも大きな心の支えでした。
最近少しづつ、株価も戻り、我慢の4ヶ月をこうして振り返ってみた所です。
私の予想では、明日のポートフォリオは遂に、マイナスから、脱却していると思います!!
この期間に少し勉強し、翌日のポートフォリオが予想出来るようになりました(^-^)
また、コンサルの時に、一番教えて頂いた事は、iDeCoの加入についてでした。
iDeCoは、この状況で新規加入を希望する人が急増しているとかで、今では、資料請求の時点から時間を要すようですね。
私は、先生のコンサル後直ぐに手続きに入ったおかげで、一足先に加入でき、本当に感謝しています。
最近は、iDeCoのポートフォリオ?を見る楽しみも増えました。
これからも、長く続く投資期間、また先生にご相談させて頂きたいと思っています。
引き続き、毎日のメルマガ、楽しみにしております。
本当に、一日の仕事を終え、先生のメルマガを読ませて頂く時間が待ち遠しいのです。
また近況報告させてくださいね。
投資をスタートしてすぐに、200万円ものマイナスを経験されています。
はじめは、誰しも、お金が増える期待感を抱きながら、行動することと思います。
それが、いきなり期待に反する状況になってしまったわけです。不安に感じるのが、自然なことではないかと思います。
しかし、この方は、対処法を、きちんと実行に移してくださいました。
投資の大原則の重要性を、ご理解いただいていたからです。
さて、相場の下落は、これまでも、しょっちゅう起きています。
米中貿易摩擦や、北朝鮮ミサイル問題、EU離脱問題、東北大震災など、株価が下落する要因は、たくさんあったわけです。
ところが、過去の歴史全体でみてみると、株価が上昇を続けていることが分かります。
なぜだと思いますか?
もっとも大きな理由は、人口の増加です。
日本は減少傾向にありますが、世界人口は、増え続けています。
人口が増えると、モノやサービスの提供が増えます。
モノやサービスを利用すると、そこで働く人たちの収入が増え、さらに、消費が高まってくれます。
それが、経済の活性化につながってくれるのです。
人口と経済が、同じ推移をたどっているというデータも、ちゃんとあります。
いまや、ネットや本など、たくさんの情報があふれています。
その情報をもとに、いつでも、カンタンに、資産運用をはじめることはできます。
投資ですから、相場が良いときもあれば、悪いときも、当然あります。
そこで重要なのが、相場が下落したときに、どう対処できるかということです。
でも、難しく考える必要はありません。^^
4つの鉄則さえ理解できればいいので、カンタンです。