● 「ママ友のあいだで、NISAやイデコが良いらしいとウワサになってます。」
こんにちは、木村久美です。資産運用に興味をもつキッカケが、
「教育資金や老後資金を貯めるなら、NISAやイデコが良いらしいよ。」
という、ママ友さん同士の会話であることがあります。
はじめるなら、楽天証券がいい、SBI証券がいい、いやいや、イオン銀行もいい!などなど。
話を聞くたびに、興味が湧くものの、いったいどうやって始めたらいいの?
この疑問は、実際に、お会いしたお客さまからお聞きしたものです。
ここで登場した、楽天証券、SBI証券、イオン銀行は、いずれも良い金融機関ですよ。人気もあります♪
それから、お金を効率良く増やしていきたいなら、NISAやイデコは、超!おすすめです。^^
税金がおトクになる分、手取りが増えてくれます。
通常、お金が増えれば、そこから税金がひかれます。
どのくらい引かれると思いますか?
ナント!20%も、引かれてしまいます。
仮に、100万円を運用して、それが300万円になったとしましょう。
すると、40万円も持っていかれてしまうわけです。
しかし!
NISAやイデコは、利益にたいして、税金が1円もかかりません。
税金がかからないぶん、資産が増えてくれることになります。
使わない手はないですよね。^^
さらに、イデコは、掛金におうじて、所得税と住民税が安くなってくれます。
たとえば、月2万円の積立をするとしましょう。
最低でも、3万6千円の税金が、おトクになってくれます。
所得が上がるほど、税金のおトク度は、増していきます。
扶養内で税金を納めていらっしゃらない場合は、残念ながら、このメリットは享受できませんが、その場合、ご主人がイデコをすることで、メリットが得られるようになります。^^
年末調整や確定申告で、お金が戻ってきたら、嬉しいですよね。
そのお金で、美味しいものを食べに行ったり、ちょっとしたお買い物もできます。
今を楽しみながら、将来のお金も、貯めることができるようになりますよ。^^
お金を増やすということは、要は、投資になります。
投資にはリスクがつきものです。勢いにのって、「えぃっ!」とはじめるのは、おすすめしません。
でも、ご安心くださいね。
リスクをコントロールしながら、効率良く増やしていく運用法が、ちゃんとあります。
初心者さんも、着実な資産形成ができるようになりますよ。^^