今日のちょっとだけトレーニング予定

打球練習20球
バンカー5球

今日のトレーニング、ちょっとだけ


【やったこと】
7番アイアン 10球フルスイング (5分)
30ヤードのアプローチ30球 (10分)
5ヤードのバンカーショット(5分)

{246A3140-D7B6-49B2-8BD2-3057B1B8F0C6}


70キロスクワット×10×3 (5分)
ダンベル素振り 100回 (3分)

パター練習、左右(5分)

約41分






今日のちょっとだけトレーニング 予定

打球練習をレッスンの合間に30球くらい
あと、
時間あればバンカーを少々

また後で振り返ります。
今日のトレーニング記録をして
おこうと思います。

出来るだけ、練習場でたくさん
ボールを打たないようにして
ゴルフを上手くなるという無謀な企画です。
(打ちたくなったら負けだ)

なぜかというと、
普通の生活をしている人は
練習場に毎日行けませんので、

イメージトレーニングを
活用する必要があるからです。

{D3CE5B86-062D-4CCD-9F49-4BEEDFAA0059}



【今日のメニュー】
エアロバイク30分
ダンベル素振り50回(3分)
パター練習、スライスとフック1.8m
5回連続入るまで(10分)

イメージトレーニング左肩甲骨を中心に(隙間時間)

以上

{9FB9874D-75B2-4AD9-A833-9528C7C3EFD4}


人間のコミニケーションは

とても面白いと感じます。



一言、二言交わすだけで、

分かり合えるような、

心弾む関係になれる人もいれば、



「幾千、万の言葉」を尽くしても

目の前にいて、

永遠の距離を感じることもあります。



正しさに固執していると、

お互いに意見が聞こえなくなり、

最終的に顔も合わせたくないと

思ってしまうかもしれません。




そうなると本当に正しさって

怖いものだなぁと思います。



前提が共有できていない、

メールやコメントって

結構回答が難しいのですよね!



だから、ピン❗️が合う感じ

「会うべき人と会う」ために

波長の調整を日々しています。



 

こんにちは、

 

久々のアメブロ更新です。

 

 

 

僕の特技は継続力です。

 

っていってもこのブログを最初に読んだ人は嘘じゃん〜

 

(じゃんって三河弁?)

 

と思うでしょう。

 

 

前回、なぜかビリギャルの話をしていましたね。

 

 

もう一つの方のブログをがっつり更新していました。

 

 

 

たまにはこちらも書くかもしれません。

 

 

 

 

 

1年半でかなり環境が激変しました。

 

 

豊かさとは、

 

 

やりたいときに、やりたいことが、やれる能力。

 

バシャールの定義だったと思うのですが、

 

「能力」なので、

 

お金だけではないのですよね。

 

 







昨日、寝る前に

映画「ビリギャル」を見ました。


今さらかよ〜って思うかもしれませんが



どういう話というと、

知っている人は知っていると思うのですが、


「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて

慶応大学に現役合格した話」



というタイトルの時点で既にネタバレ(笑)

している話です。

(ネットだといろいろいう人がいるみたいですが、
全体的に良い話だと僕は思います)



ゴルフと受験勉強はある面は

とても似ていると思います。



僕が個人的に、

いくつか印象に残ったシーンをあげると・・・




まず、基本的に

仮にサポートがあったとしても、

両方とも「自分でコツコツ」やるしかないわけです。



ですが、なかなかできないですよね…



作者である予備校(塾)の坪田先生の

本を読んだことがあります。

(生徒さんの成長を心から信じて、
常にモチベーションを上げながら理解に努める)


実際に学習効率を上げる

心理学的な手法はたくさんあります…


が、


それでもやるのは、

「本人さん次第」のところがあります。

実際、坪田先生もビリギャルと喧嘩してしまいます。



よく、モチベーションを引き出す

という言葉がありますが


あれは間違いです。



モチベーションは

基本的に

「自分の内側にしかない」のです。

誰かに引き出されるものではありません。


外からの刺激、情報をきっかけに

自分の解釈を

「行動する方向の理由」に

選択・決断して

自分で行動するのです。







実際、主人公のギャルも最初は


全然学力もないし、

そもそも「本当に受かる気あるの?」という感じで

たいした覚悟もないんですね。




名古屋が舞台の話なので、

サンシャイン栄付近で

友達とカラオケしながら勉強しているときに、



(それで集中できるのか?という疑問はさておき)



友達の方から

「絶対合格してほしいから、合格するまで遊ばないよ」

と言ってもらえるところ。


(僕の感覚だと、夢や目標の実現のために
「自分から交際を制限する」と思っていたけど…
最近は逆なんだな~と思いました。)





坪田先生に

「今のペースでは合格に間に合わない」と言われて、

塾に通う回数を週6コースに増やすところ。


そのために、お母さんがパートに行って

月謝の束を先生がギャルに見せるシーン。





他にも弟が

「父の野球の夢」をたくされていたけど、

うまくいかずに、

親子ゲンカに発展していくシーンでの

長女としてのビリギャルちゃんの存在感など…


(見てない人は、さっぱりわからないと思いますが)





「勉強に取り組む」こと自体が

合格するかどうかを超えて

「希望」

として描かれています。







最初はペラッペラな感じの子が



「自尊心を取り戻す」

「お金をかけている(本気である)」

「認められたい。認めさせたい」

「寝ないでやる」

「人から信頼されている、自分を信じる」





徐々に自分の中の

「やる理由・目的」

が固まってくるわけです。




そうやってブレない自分ができると

成果が変わる気がします。





同じ名古屋ですし、

心理学的手法を使っている

というところも近いと思うので、

いろいろと勉強にもなりました^ ^

昨日は19:00

 
からスタートでした。
 
{3724D332-F1B9-41EC-82D0-7BDEF17EE9B4}
 
(夕方、スタート前)
 

そうです、ナイターゴルフです
 
日中は雷雨で中断があるような天気でしたけど、
 
無事晴れました。
 
 
そして、ラウンドスタート^ ^
 
 
今回の僕のレッスンしながらの
 
プレー目標は
 
66に設定しました。
 
普段はスコアの目標を
 
立ててプレーすることは
 
ないのですが、
 
 
最近、ショットの調子が良いので、
 
あえてプレッシャーをかけてプレーしながら、
 
レッスン開始ニコニコ
 
 
 
出だしロング、
 
バーディーウインク
 
 
続く2番ミドル
 
ピン横2メートルにつくも、
 
バチバチのコーライグリーンを
 
読み切れずパー
 
ただ、次の170ヤードくらいの
 
ショートホールもまあまあピン筋に飛び、
 
バーディー爆笑
 
 
そのあとも、
 
バーディーきたりして、
 
今日は66いける〜と思って
 
{E8B9EDD3-B9C2-42BC-BDB5-6B8466AD6BC9}

よくわからないけど、
 
kポーズ
 
(月がとても綺麗でした。iPhone だとわかりにくいですが)
 
 
ただ、この後で、
 
ラフにティーショットを打ち込み、
 
まさかのロストえーんえーんえーん
 
 
悲しみの「kポーズ」の前ふりでしたね。
 
終わったら結局72で
 
目標達成できず...
 
まあ、9月までに
もう少し上向きになると思います。
 
プレーの話はこれくらいにして、
 
 
今回のラウンドレッスンでは、
 
 
 
ダフリにくいアプローチの
アドレスと
 
つま先上がりの打ち方
 
をお話ししました。
 
 
 
つま先上がりは本来、
右利きの方の場合、
 
フックしますが、
 
まれにボールが
右の山のさらに
上の方に飛ぶミスが起きませんか?
 
そういう場合はクラブの軌道が
 
本人の意図とは無関係に
 
インサイドアウトすぎるのです。
 
 
 
クラブを短く持って
 
逆にアウトサイドイン気味に
 
「斜面から掻き落とす」
 
イメージでスイングすると、
 
右へプッシュするリスクが減ります^ ^
 
 
 

こちらのブログを

 
久しぶりに更新しました。
 
 
 
7月に入り、夏が始まる!
 
という感じがしてきましたね。
 
 
暑すぎるあせる
 
 
ゴルフの練習課題を
 
ノートに書いてみました。
 
{EE3E7776-2F6F-45B7-A7EC-07F0995C6302}

 
目標があると
 
初めて
 
具体的にやること(課題)が、
 
わかってくるものですね。
 
 
 
 
 
ただその目標を立てるまでが
 
なかなか難しいのかもしれません。
 
 
 
 
•自信がない
 
•時間がない
 
•実力がない
 
•お金がない
 
 
「ない」ことばかりに焦点が当たるときは
 
ぼくもよくあります。
 
 
冷静に考えると
 
「足りないことばかりです」
 
やりがいがあります。
 
 

今日はコースレッスンでした。


今日は僕も一緒に周って

5バーディーとれたので、

少しショットが調子良さげですニコニコ


ラウンド終了後は
身体のメンテナンス

{86662B38-4B8C-403E-A4E9-D06E6008464F}

ますは高速のパーキングエリアで仮眠してから

{64B46993-BE38-4B8B-A82E-BF11CD0335A0}


トレーニングに行きました。



トレーニング後は軽く練習~

ひっかけの修正をしてきました。

あと、

これは何しているかというと…

{8D6B867B-157D-4BE6-A7A3-1BE181A0BF89}

雨対策です。



グリップを水浸しにしてから

軽く拭き、


その状態でボールを打ちます~


(グリップが油汚れが多かったり、古いと滑るからNGですよ)

これから梅雨が来ると

クラブが滑ります。

小雨なら大丈夫ですが、


土砂降りのときに

昔、試合中にクラブが飛んだことがあり、

それ以来

「滑らないグリップ」を探していました。



でも、

よく考えたら、

雨対策に本気で取り組んでなかった

言い訳だったと思います。




なんでも準備して練習すれば

少しは自信持てる

ようになると思います。