昨日は19:00
からスタートでした。
日中は雷雨で中断があるような天気でしたけど、
無事晴れました。
そして、ラウンドスタート^ ^
今回の僕のレッスンしながらの
プレー目標は
66に設定しました。
普段はスコアの目標を
立ててプレーすることは
ないのですが、
最近、ショットの調子が良いので、
あえてプレッシャーをかけてプレーしながら、
レッスン開始

出だしロング、
バーディー

続く2番ミドル
ピン横2メートルにつくも、
バチバチのコーライグリーンを
読み切れずパー
ただ、次の170ヤードくらいの
ショートホールもまあまあピン筋に飛び、
バーディー

そのあとも、
バーディーきたりして、
今日は66いける〜と思って
kポーズ
(月がとても綺麗でした。iPhone だとわかりにくいですが)
ただ、この後で、
ラフにティーショットを打ち込み、
まさかのロスト





悲しみの「kポーズ」の前ふりでしたね。
終わったら結局72で
目標達成できず...
まあ、9月までに
もう少し上向きになると思います。
プレーの話はこれくらいにして、
今回のラウンドレッスンでは、
ダフリにくいアプローチの
アドレスと
つま先上がりの打ち方
をお話ししました。
つま先上がりは本来、
右利きの方の場合、
フックしますが、
まれにボールが
右の山のさらに
上の方に飛ぶミスが起きませんか?
そういう場合はクラブの軌道が
本人の意図とは無関係に
インサイドアウトすぎるのです。
クラブを短く持って
逆にアウトサイドイン気味に
「斜面から掻き落とす」
イメージでスイングすると、
右へプッシュするリスクが減ります^ ^