FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ -380ページ目

今年もお世話になりました

もう今年も一年が終わろうとしています。

皆様はどんな一年間だったでしょうか?

私どもは皆様のおかげで大変濃い一年間となりました。
重ねて御礼申し上げます。

来年はより良い商品を製作できるよう勤めてまいりますので、
これからも FANKY & PANDORA BOX をよろしくお願いいたします。

来年も皆様が良い年を迎えられるようお祈り申し上げます。

                             FANKY & PANDORA BOX
                                            スタッフ一同

鉛精製

お待たせ致しました

今回は私達が普段行っている鉛精製の事を書いてみようと思います。


やはり、ホントは再生鉛じゃないいんじゃないの?
思う方が多いと思います。

今回は水道の配管でおこないました。
DSC02437.jpg
昔の配管なんでかなり汚れ、酸化しています。

こちらを炉に入れて溶解する訳なのですが、水分があると爆発するんです。
この現象を、自分達は「ビグザム」と呼んでいます。

これが手に付こうものなら、火傷は確実です。
決してマネしないようお願いいたします。

DSC02440.jpg
約330℃程度で解けてしまいます。

で!!
この横にある砂利の様な物は何かというと、

鉄などの不純物や、酸化した鉛などの溶けないものなんです。
DSC02441.jpg
再生時にはかなり、この酸化鉛が出るので、お鍋のアクの様にマメにすくっておかないと、
製品に混じり大変なことに!!

そうして出来上がったインゴットがこちら
DSC02439.jpg
全部、金だったらと良く思います。

このインゴットを再度、溶解して製品を作っているのです。

ザックリとですが、いかがだったでしょうか?


それと
もしかしたら、年内に一度、リッチが出荷できるかも知れません。

こまめにチェックいただければと思います。

オリカラ釣果報告 鷲巣様より

早速、鷲巣様より釣果報告が届きました
あまりの速さにびっくりです

  
今朝(12・7)の釣果です。

潮は緩かったのですが、時合いは15分程度と短かったです。
ライズの無い中、“グリーンヘッド”に替えた、まさに1投目に
今日初のバイト!&ヒット!!
水温も下がってきているせいか、あまりジャンプもせず、サイズ
確認した足元での首振リリースとなりました。
(記念すべき1匹目だったので写真を撮ろうと思ったのですが
網を使うサイズでもなかったので。。。)

40~50と思われるバイトがこの15分間で10回以上あり、
6ヒット。同サイズの3キャッチは全て“グリーンヘッド”でした。

その後日が昇り、“巨峰”に替えましたが、反応無く終了。
先週はアタリすら感じられなかったので、上等です。

この時期は例年ならサイズアップするのですが、フレッシュで
小さな群れがうろついているようです。。。
産卵に向けた「大型の溜まり場」はここではない??
01.jpg

02.jpg


※写真はうまく撮れませんでした。(画像設定が大きいまま
 でしたので切り貼りです。雰囲気だけでも。)



鷲巣さま、いつもありがとうございます。
オリカラでの釣った時の喜びは格別だったかと思います。

どんどん寒くなりますが、まだまだシーバスは釣れますよ。

コタツでみかんもいいですが、海に出かけられてはいかがでしょうか??


本日、スタッフの三道と吉田はテストに行きましたが、また私、家にて作業です。
その名も鉛生成
この模様も後日、ご報告しようかと思っています。