superbushさんに行ってきました
今回はお取扱いいただいてるsuperbushさんに遊びにやってきました。
superbushさんは上野と銀座の二店舗があります。
まずは銀座店さんからご紹介
正直、お店に向かう際に迷っちゃいました(すいません、田舎者なんで)
ビルの4階にあるお店です。

こちらが、銀座店さんの入り口です。
入り口からしてすでにレトロな雰囲気です。
まるで、おしゃれな居酒屋さんの様。

こちらが銀座店の手塚店長さん。
笑顔の絶えない気さくな店長さんです。

こちらが銀座店の店内の様子です。
バスルアーを中心としたルアーがズラリ。
チューニングパーツも充実しています。
そして、お次は上野店さん

えっ釣具屋さんなの???と、驚くほどおしゃれな外観です。

こちらが上野店の高橋店長さん。
何でも親切に対応して下さる、まじめな店長さんです。
そして店内

こちらもバスルアーがズラリ。
かなりの品揃えです。
実はこの写真の中のバスルアーの中にシーバスに非常に有効なルアーが写っちゃってるんです。
こいつはかなりヤバイですよ。
探して見てくださいね。
どちらのお店も、これを機に海のルアーにもドンドン力を入れていく、とのこと。
デート等でも、気軽に入れるおしゃれなお店なんで、
お近くにお出かけになった際はぜひ、遊びにいってみてくださいね。
superbushさんのHPはこちら
superbushさんは上野と銀座の二店舗があります。
まずは銀座店さんからご紹介
正直、お店に向かう際に迷っちゃいました(すいません、田舎者なんで)
ビルの4階にあるお店です。

こちらが、銀座店さんの入り口です。
入り口からしてすでにレトロな雰囲気です。
まるで、おしゃれな居酒屋さんの様。

こちらが銀座店の手塚店長さん。
笑顔の絶えない気さくな店長さんです。

こちらが銀座店の店内の様子です。
バスルアーを中心としたルアーがズラリ。
チューニングパーツも充実しています。
そして、お次は上野店さん

えっ釣具屋さんなの???と、驚くほどおしゃれな外観です。

こちらが上野店の高橋店長さん。
何でも親切に対応して下さる、まじめな店長さんです。
そして店内

こちらもバスルアーがズラリ。
かなりの品揃えです。
実はこの写真の中のバスルアーの中にシーバスに非常に有効なルアーが写っちゃってるんです。
こいつはかなりヤバイですよ。
探して見てくださいね。
どちらのお店も、これを機に海のルアーにもドンドン力を入れていく、とのこと。
デート等でも、気軽に入れるおしゃれなお店なんで、
お近くにお出かけになった際はぜひ、遊びにいってみてくださいね。
superbushさんのHPはこちら
初シーバス
皆さんお久しぶりです。
開発の三道です
今年に入り、工場の移転や製造ラインの見直し等
目の回る様な忙しさでスタッフ一同全く釣りに行けないでいました。
やっと先日私が釣りに行く事ができましたので報告したいと思います。
釣行したのは中潮の晩。
干潮から上げのタイミングでの釣行なので
正直バチは期待出来ません。
案の定ポイントに着くとバチの姿はなく生命感も感じられず苦戦しそうな気配。
この時期シーバスはまだバチに固着しておらず
その日食べやすい物を捕食している事がほとんどです。
バチ以外のベイトとしてはアミ(エビの幼生)やボラ、イワシの稚魚等がメインでしょうか。
この日もバチがいない為かバチ系のルアーには反応せず
小魚が多くいる様で、ミノー系に反応が集中しました。
サイズは50センチ位でしたがキレイなシーバスを釣る事ができました。

個人的には春先は小さなクリア系のミノーが好きです。

釣ったシーバスが吐いたベイトと釣ったミノーを並べるとこんな感じです。
春はバチのイメージが強いのですが、
捕らわれ過ぎない方が良い結果になる場合も多いですね。
「バチも食べている」位の考え方が良いかと思います。
バチ本格シーズンまで後少しです。
まだまだ寒い日が続きますが、頑張って釣りに行きたいと思います。
それではまた・・
開発室 三道
開発の三道です
今年に入り、工場の移転や製造ラインの見直し等
目の回る様な忙しさでスタッフ一同全く釣りに行けないでいました。
やっと先日私が釣りに行く事ができましたので報告したいと思います。
釣行したのは中潮の晩。
干潮から上げのタイミングでの釣行なので
正直バチは期待出来ません。
案の定ポイントに着くとバチの姿はなく生命感も感じられず苦戦しそうな気配。
この時期シーバスはまだバチに固着しておらず
その日食べやすい物を捕食している事がほとんどです。
バチ以外のベイトとしてはアミ(エビの幼生)やボラ、イワシの稚魚等がメインでしょうか。
この日もバチがいない為かバチ系のルアーには反応せず
小魚が多くいる様で、ミノー系に反応が集中しました。
サイズは50センチ位でしたがキレイなシーバスを釣る事ができました。

個人的には春先は小さなクリア系のミノーが好きです。

釣ったシーバスが吐いたベイトと釣ったミノーを並べるとこんな感じです。
春はバチのイメージが強いのですが、
捕らわれ過ぎない方が良い結果になる場合も多いですね。
「バチも食べている」位の考え方が良いかと思います。
バチ本格シーズンまで後少しです。
まだまだ寒い日が続きますが、頑張って釣りに行きたいと思います。
それではまた・・
開発室 三道
村場様より釣行記
村場様より釣行記が届きましたので、皆さんに紹介させていただこうと思います。
昨日、釣りに行ってきました 。
大隅のとあるサーフで、ヒラメ狙いです
夕まずめ、ロッドにズシリと重みが
ラインは、どんどん持って行かれるし、ロッドは有り得ないくらい曲がるし、
10分位格闘の末、波の影に、茶色い影が!!!
50cm越えのヒラメかと、思ったら、波の中からシッポが !!!!
シッポ ?
エイだ !!!
どうしようしっかりフックが掛かってて、バレてくれない 。
とりあえず、悪戦苦闘の上、引きずりあげました 。
ルアーが12cmエイが幅100cmはあった 。
途中シッポを振り回して針で刺そうとしたり、鼻息が牛みたいに「ボッフゥー」って、したりして、怖かった。
記念に写メって、ルアーを外して海に帰しました。
(エイのアクセサリーには¥1600位の勿体ない)
この、ファイトで、疲れてしまい、他に釣果は無く帰路に着きました。

でっかいエイですね~~~
お疲れ様でした。
このクラスだとさぞ時間が掛かったことと思います。
泣く泣くルアーをエイにプレゼント!!!
なんてことも自分達にはザラにあること!!
尾の付け根辺りにかかってしまうと大変です!!!
エイの毒針はかなりの貫通力を持っています。
プラスチックのボックスを簡単に貫きます。
皆さんも、もしかかってしまったら、無理をせず残念ですがラインを切ることをお勧めします!
どうしても!!!!!という方は、まず尻尾の先をふんずけてしまいましょう。
次に長いラジオペンチで尻尾の毒針をはさんで折ってしまいましょう。
毒針は簡単に折ることができます。(折った後の毒針にも注意してください)
最後にルアーをはずしてから、尻尾を放しましょう。
これはあくまでも、緊急の時だけです。
エイに刺されたら一週間以上痛い目に合いますし、
病院の治療費を考えたら、安いもんだ~~
くらいの感じで、安全第一でつりをなさってくださいね。
昨日、釣りに行ってきました 。
大隅のとあるサーフで、ヒラメ狙いです
夕まずめ、ロッドにズシリと重みが
ラインは、どんどん持って行かれるし、ロッドは有り得ないくらい曲がるし、
10分位格闘の末、波の影に、茶色い影が!!!
50cm越えのヒラメかと、思ったら、波の中からシッポが !!!!
シッポ ?
エイだ !!!
どうしようしっかりフックが掛かってて、バレてくれない 。
とりあえず、悪戦苦闘の上、引きずりあげました 。
ルアーが12cmエイが幅100cmはあった 。
途中シッポを振り回して針で刺そうとしたり、鼻息が牛みたいに「ボッフゥー」って、したりして、怖かった。
記念に写メって、ルアーを外して海に帰しました。
(エイのアクセサリーには¥1600位の勿体ない)
この、ファイトで、疲れてしまい、他に釣果は無く帰路に着きました。

でっかいエイですね~~~
お疲れ様でした。
このクラスだとさぞ時間が掛かったことと思います。
泣く泣くルアーをエイにプレゼント!!!
なんてことも自分達にはザラにあること!!
尾の付け根辺りにかかってしまうと大変です!!!
エイの毒針はかなりの貫通力を持っています。
プラスチックのボックスを簡単に貫きます。
皆さんも、もしかかってしまったら、無理をせず残念ですがラインを切ることをお勧めします!
どうしても!!!!!という方は、まず尻尾の先をふんずけてしまいましょう。
次に長いラジオペンチで尻尾の毒針をはさんで折ってしまいましょう。
毒針は簡単に折ることができます。(折った後の毒針にも注意してください)
最後にルアーをはずしてから、尻尾を放しましょう。
これはあくまでも、緊急の時だけです。
エイに刺されたら一週間以上痛い目に合いますし、
病院の治療費を考えたら、安いもんだ~~
くらいの感じで、安全第一でつりをなさってくださいね。