【Thai#115】コクジャク(Grey Peacock Pheasant) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。



さて、翌日の朝ごはんを調達しなくてはいけません・・・

最初、朝の7時に迎えに来るということでレスがあって
そこをFCさんが5時間もバンコクからかかるんだから
早く迎えに来てほしいと再オファー

するとですね~
4時に迎えに行くが
一人7000円UP

それでもいいのです!!

鳥屋には時間が「命」

ということで、ホテルの朝食はまたしても食べられず・・・これも鳥屋あるあるですね。

そんなわけで、夜遅く到着するFCさんの分も含めて
空港内のセブンイレブンで購入^^


**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

タイのMae Wong 国立公園の野鳥のご紹介です。

ブラインドの中で本命を、タイカンチョウやテッケイやアオヒタキで時間をつぶしていると


私のサイドの右側の崖から

そろそろと1羽の地味なクジャクが^^


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


そう、チャガシラヤイロチョウとともに目的にしていたコクジャクが来ました~


以前、フィリピンのパラワン島で見たコクジャクはクジャクの美しさをギュッと詰め込んだ感じ

→参考記事(パラワンコクジャクの記事


この子は。。。あれ~~~????

超地味すぎます!!

ここで撮影されたと思われる写真を何点か見ていましたが。。。えらくそれよりも地味


確かに肩から背中のあたりと尾羽にはやや美しさの片鱗がありますが。。。


もしかしたら、これは「♀」???

それとも「若♂」???

なのかも~~~


それでも、初のコクジャクです!!

パラワンのような冠号が何もつかない『「The」or「ただ」コクジャク』


今回はそんな『コクジャク(Grey Peacock Pheasant)』をご覧ください。





オオルリチョウと目を合わせています

そそくさと去って行きました~(それほど長居せずに・・・)

さて、♂の成鳥には会えるのか????


キジ目キジ科

学名 Polyplectron bicalcaratum 

和名 コクジャク

英名 Grey Peacock Pheasant


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。