【Auの鳥No.095】アオバネワライカワセミ(Blue-winged Kookaburra) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2回目のヒスイインコを撮影し終わって
よ~~く周りを見てみると
なんと、朝に鉄道を撮影したノスタルジックな気分になったところでの撮影でした~

で、日が高いと
こんな現役っぽい鉄道の存在にも気が付きました~


**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回からはオーストラリア(ダーウィン:Victria River)の鳥のご紹介です。


Pine Creek から Katherineの宿を経由して Victria River に移動です。

Pine Creek から Katherineが約80km

Katherineから Victria Riverが約150㎞くらい

片道の距離です。

ですので、この日はトータル80×2+150×2=460km

地図上の直線距離ですからだぶん500㎞というところでしょうか。

前日も500㎞ほど走っていますから2日で1000km。。。もうおバカ



今回はそんな2日目の2か所目の目的地にての

最初の鳥『アオバネワライカワセミ(Blue-winged Kookaburra)』


鳥見する方以外にも、比較的名の通った「ワライカワセミ」の近縁種


比較的開けたところ

灌木林、疎林にいるのがこっちのようです。


アオバネというように羽の肩の位置に青い模様が。。。あ!!

角度が悪い!!

でも、何だか笑っている雰囲気の表情に撮影できました~


実はあまりの暑さに参っている感じでしたが・・・


でっかいカワセミです~

40cmほどあります。

キジバト(33cm)よりでかいです。。。

ちなみにヤマセミは38cm

結構デカいカワセミですが、それよりまだでかい












ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Dacelo leachii

和名 アオバネワライカワセミ

英名 Blue-winged Kookaburra


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。