85番八栗寺1回目に気がつかなかった所をアップします。

 

ご本尊は聖観音(聖観世音菩薩)で

37番岩本寺、69番観音寺、83番一宮寺に続いて34回目の登場です。

 

 

  85番八栗寺2回目 四国八十八か所霊場

納経1回目

 

納経2回目

 

やはり八栗ケーブルには乗らないといけません

 

 

 

景色が良いのは一瞬だけです

 

鐘楼

 

この鐘は天雨地動の霊鐘です

恭しく真心をこめてつけば

良い音色が出ます

荒々しくつかぬように

書いているようです

 

恭しくは「うやうやしく」と読むそうです。

無知だな~

 

「天雨地動の霊鐘」の由来

「昭和三十二年(1957年)完成したこの鐘を初めて突いた時、雨が降り地面が少し揺れたことから、「天雨地動の霊鐘」と呼ばれています。」とのことです。

 

聖観世音菩薩

 

ご真言

 

歓喜天

 

歓喜天のご真言

「オン キリク ギャク ウン ソワカ」でした

 

 

 

今回はお迎え大師の設置されておられる展望台にも行くことにしました

 

 

 

さすがに見晴らしがよいです

 

こちらは山門はなくて鳥居ばかりです

 

石仏霊場はかなり立派でした