ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

万一の相続対応、実家の空き家問題、

お金足りるか分析、家族信託で認知症対策、

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

空き家問題相談員、成年後見支援、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)です。

************************************

 

休日のランチ。

何にしようかな、、

 

先日カルディでかった、

 

パッタイセット(338円)

こちらで。。。

 

 

 

 
 
材料は、、、
 
エビか鶏肉
にら
もやし
 
 
 
まずは、麺を茹でます。。。
 
米麺、1分だけ。。。
ゆでます。。
 
 
 
 
 
一口大に切った
鶏肉、、
 
フライパンで炒めます。。
 
 
 
鶏肉に火が通ったら
 
 
麺をフライパンに、、
 
ちと、失敗もあり。。。
のちほど。。。
 
 
 
 
 
 
まいばすけっとに
食材かいに行ったのですが、
 
ニラが売り切れ。。。
代わりに、小松菜を。。。
 
 
 
パッタイセットの
ソースを入れます。
 
独特の
アジアらしい香りが広がってきます。
 
卵をといて
追加します。。。。
 
 
 
おっと、あぶない
 
もやしを
入れ忘れるところだった。。。
 
 
 
 
お好みで
チリパウダー。。。
 
う、
結構な量だった、、、
 
 
 
 
 
2人前、
 
分けて食べてみます。。
 
 
 
 
 
 
 
 
食べてみます。。
 
麺は、
モチモチ。。。
 
アジアらしい。。
 
味付けも
甘辛いですが、
 
チリパウダーの効果が絶大。。
 
からい。。。
汗が噴き出してきます。。。。
 
 
美味しいっちゃおいしい。
辛い、、
 
でもアジアっぽい。。
 
パッタイセット 338円
鶏肉 300円
もやし 38円
卵1個  25円
小松菜 50円
 
全部で750円程度かな。。。
1人前370円ほど。
 
 
 
さて、
カルディのサイトを確認
 
「パッタイ」はタイを代表する料理のひとつで、
甘辛い味付けのタイ風やきそばです。
 
パッは炒める、
タイはそのままタイランドの意味。
 
甘辛い味付けにほんのり酸味が効いた、
モチモチの米麺をつかった焼きそばです。
 
米麺(ビーフン)とパッタイソース、
チリパウダーは本品に含まれていますので、
むき海老やニラ、もやしなど
お好みの具材を加えてどうぞ。
 

 

 

 

パッタイを調べてみます。

 

<AIによる概要>


パッタイとは、

 

タイの代表的な麺料理で、

米粉で作られた平たい麺を

具材と一緒に炒めた焼きそばのことです。

 

ナンプラーやタマリンドペーストなどで

甘酸っぱく味付けされ、

エビやもやし、ニラなどがよく使われます。

 

1930年代に

タイ政府が国民食として奨励したことで

広まりました。

 

当時、コメ不足だったタイでは、

コメを粒食する代わりにライスヌードルを

食べるよう推奨され、

 

パッタイが国民食として定着しました。。

 

 

 

パッタイは

ぱっと作れるタイ料理

国民食なんですね。。。

 

 

 

ニラが無くてちと残念。。。
 
あと、
ゆで汁を取っておくのも失念。。。
 
ちゃんと確認しないと。。。
 
コロナ開けて、
海外旅行もう5年以上ご無沙汰ですが
アジア料理、
 
気軽に味わえるのはありがたい。。

次はニラをちゃんと準備して
ゆで汁も手順通りに、、、
 
チリパウダーも
かけすぎに注意。。。。
 
 
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました。