遊郭が絡む子供の松果体収穫の闇の仕組 | 輝くあなたを取り戻して

輝くあなたを取り戻して

輝くことを忘れてしまったあなたが、もう一度、光を取り戻すための一助となれば幸いです。

「大阪市北区曽根崎の名所の法清寺、露天神社には遊女の言い伝えがあり、ヒントでもあります。遊女を妊娠させて子供を奪い、松取りの犠牲にする仕組が浮かびます。昔から金儲けのために女性を封印して子供の命を奪う深くて大きな闇が潜んでいたと感じます。」

大阪ビル火災事件が起きた大阪市北区曽根崎の地で注目した名所が「法清寺(ほうせいじ)」と「露天神社(つゆのてんじんしゃ)」です。法清寺(大阪市) - Wikipediaによると、『法清寺は、大阪府大阪市北区曾根崎に位置する日蓮宗の寺院である。山号は光智山。

旧本山は京都本満寺、莚師法縁(隆源会)。通称はかしく寺。創建は不明。1911年(明治44年)に再建された伽藍は戦災をまぬがれ現存している。境内には江戸時代中期の遊女・かしくの墓所がある。遊女かしくは大坂堂島蔵屋敷のとある侍に身請けされ、老松町に住んだ。

座敷に出ていた時分から酒癖が悪かったが、堅気になっても酒乱は治らず、1749年(寛延2年)、兄に酒をやめるように意見されて逆上し、包丁で刺殺。捕縛されたかしくは死罪を申し渡され、大阪市中を引き回された上、千日前で処刑された。

なお、引き回しの直前、牢役人に最期の願いとして油揚げを所望し、その油で乱れた髪をなでつけてから裸馬に乗ったという。それが市中の評判となり、かしくの登場する浄瑠璃や歌舞伎などもつくられて注目を集めた。かしくの死後、墓はゆかりの法清寺に立てられた。

かしくが処刑の直前、「死して後も、酒で苦しむ人々の守り神たらん」との誓願を立てたと言い伝わっていたこともあり、いつもころからか「かしくの墓石をかき取り、煎じて飲めば酒乱が治る」との噂が立ち、禁酒・断酒を願う者たちが大勢参拝するようになった』とあります。

遊女・かくしは処刑されて命を終えたにも関わらず、禁酒・断酒の神とされて崇められる対象にされています。命を奪って祭上げる工作という嘘の闇の叡智を使っていると感じます。権力者側にとって、都合の悪い人間の口封じをして神仏に祭上げることで、真実が隠蔽されるのです。

とは言え、こうした逸話、言い伝え、伝説には、真実を隠蔽する意味がある一方で、真実を探求する上でのヒントも残されています。私がヒントとして置かれていると感じる言葉は、遊女の名前の「かくし」、遊女の居住地の「老松町」、遊女が処刑される前に所望した「油揚げ」です。

「かくし」はそのまま「隠すこと」、「老松町」は「松」がつくので「松取り(松果体収穫)」、「油揚げ」からキツネに繋がり「騙すこと」、稲荷にも繋がり「金」が連想されます。松取りは、魂の光が宿る松果体を採取することであり、現代のアドレノクロムに通じます。

こうしたヒントを総合すると、「金儲けの松取りの真実を隠すために騙しが施されている」と捉えます。伴侶に協力してもらい、法清寺に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「隠す感じ」と伝えられました。もう1つの曽根崎の地の名所が「露天神社」です。

露天神社 - Wikipediaによると『露天神社は、大阪府大阪市北区曽根崎二丁目にある神社。旧社格は村社。通称はお初天神。祭神は大己貴大神、少彦名大神、天照皇大神、豊受姫大神、菅原道真の五柱の神を祀る。社伝によれば、この地はかつて曾根崎洲という大阪湾に浮ぶ孤島だった。

そこに「住吉住地曾根神」と祀っていたとされる。創建は西暦700年頃とされ、「難波八十島祭」旧跡の一社とされている。社名は、「梅雨のころに神社の前の井戸から水がわき出たため」ともいうもののほか、菅原道真が太宰府へ左遷される途中、ここで都を偲んでいる。

「露とちる 涙に袖は朽ちにけり 都のことを思い出づれば 」との一首を詠んで涙を流したからとも伝えられている。時代が下ると祭神を天照皇大神として祀っていたことから、かつては難波神明社とも呼ばれた。

近世に入ると概ね摂津国西成郡曾根崎村(キタの西半)が氏地となる。近松門左衛門のいたころの天神の境内は560余坪の広さがあり、近松は当時の天神の様子を「影暗く風しんしんたる曽根崎の森」、「天神の森」と書き記すほど木が鬱蒼と茂っていた。

しかし、太平洋戦争による戦火と、その後の社殿復興のための境内の切り売りが行われた結果、現在の広さとなったものである。元禄16年(1703年)に堂島新地天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が「天神の森(現在の社の裏手)」にて心中を遂げた。

一月後、近松門左衛門はこの二人の悲恋を人形浄瑠璃「曽根崎心中」として発表したところ、当時の大きな話題となった。事件の神社は一躍有名となり、そのヒロインである「お初」の名前から以後今日に至るまで「お初天神」と通称されている。

曽根崎心中の中では「三十三に御身を変へ、色で導き情けで教へ、恋を菩提の橋となし、渡して観世音、誓ひは妙に有難し」とお妙の名と観音信仰(明治以前は神仏習合が常態であった)をかけている。なお「お初」は天満屋での呼び名である。

墓所(慰霊碑)に記された久成寺(大阪市中央区中寺)での戒名は妙力信女であることから「お妙」などが推測される』と記載されています。露天神社にも「お初」という名前の遊女の言い伝えが残り、祭り上げられています。露天神社のwikiにもヒントを思われるワードがあります。

「井戸から水がわき出た」、「天神の森」の言葉から露天神社の土地は光の土地であったと感じます。人形浄瑠璃「曽根崎心中」の作者の近松門左衛門は、「松」がつくことから松取りの真実を隠す工作員と見ています。著名な作家の殆どが真実を隠す役割の工作員と言えます。

遊女・お初の「お妙」の名と「観音信仰」もヒントになります。《純粋な闇の八咫烏として聖徳太子を創造し観音信仰を広めた過去世》のヒプノセラピーでは、仏教を広めるために聖徳太子という英雄を創造し、観音信仰によって松取りの仕組を構築して来たことが分かっています。

観音信仰は、大きな母性の観音によって子供などの生贄の人たちを集め、松取りを行う隠された仕組があるのです。この時のクライアントの方から「妙」は、「女性を封印する意味がある」と伝えられています。確かに女偏に少ないという字から女性を封じる意図が分かります。

どうして女性を封じる必要があったのか、です。女性は、感覚が優れており、光を広げる役割があるからです。思考によって現実を創る男性の社会という暗闇の世の中にするには、女性や子供を封印する必要があったのです。

露天神社に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「ギラギラしている」と伝えられました。裏インドの闇です。人間のエゴで、人工的な煌びやかな飾りをつけるのです。自然が放つ目に見えない本当の光があるのに、目に見える色とりどりの光のイルミネーションを施すのと同じです。

法清寺と露天神社からのヒントから曾根崎の地に隠された闇がどのようなものなのかを推測しました。「かくし」と「お初(お妙)」の名の遊女が主人公であることから「遊郭(ゆうかく)」に繋がります。「遊郭」がどういう場所なのかを考えていけば分かっていきます。

「遊郭」は、男性が性的満足を得るために、金を対価として女性のサービスを受ける売春宿という場所です。これ自体が男性が金で女性を支配する構図になりますが、そこからが問題です。遊女・かくしが「裸馬に乗った」というくだりの「裸馬」が気になっていました。

ネットで調べると「裸馬」は避妊をせずに行為をする性的な隠語です。そのことから「妊娠」に繋がります。遊女が子供を身籠るのです。遊女が身籠った胎児や新生児が松取りの犠牲になることが想像できます。赤ちゃんの松取りは、松果体の生血を吸うことを意味しますが、そのまま食べることもあり得ます。

松果体を収穫して殿様に献上する工作員の過去世の統合》には、妊婦を拉致して退治を取り出し、殿様に献上していた工作員の過去世について言及されています。赤ちゃんを食べる人間は、権力者や富裕層の人間であり、実質的にトカゲ・レプタリアン(爬虫類型宇宙人)です。

ピラミッド階層の支配層の人たちは、トカゲの変身型やトカゲに憑依された闇の役割の人間です。遊郭自体は、男性が女性を支配して封じる意味がありますが、その裏では、古くから子供の松取りの闇の仕組が作られて来たと感じます。

「妙」の字が女性を封印する意味であることを教えてくれたクライアントの方は、つい最近、ヒプノセラピーを受講しました。過去世で、江戸時代に、今の大阪市の地で遊女をしていて、子供を産んで誰かに奪われることが幾度もあったとセッションで伝えられました。

現代の松取りは、金儲けに直結しています。おそらく、こうした遊郭を舞台にした子供の松取りの仕組は、今も引継がれていると感じます。江戸時代よりも、大規模でシステム化されていると予想されます。支配層の暗黒集団の資金源になっているのです。

近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台としたことは、曽根崎がとても大事な場所であるというヒントです。光の土地は、深い闇が置かれて暗闇にされてきました。大きな光の土地ほど、大きく深い闇の土地になるのです。大阪ビル火災事件は、こうした曽根崎の深い闇が反映していると感じます。

【関連記事】
地球の暗闇の根幹となる松果体から生成されるアドレノクロム
ディープステートの暗黒網に繋がるアウンサンスーチーと日本財団
夢で教えられた水天宮が暗示する松果体利権に繋がる有馬氏