image

メリークリスマスクリスマスツリーキラキラ

皆さんは、どのようなクリスマスをお過ごしになられましたか?

 

我が家では、

クリスマスイヴの日にクリスマスのお祝いをいたしました。

 

しかし大切なこの日に、やっちゃいました…。

大失態!!

もちろん、私叫び叫び叫びあせる

 

 

今年はクリスマスケーキ東急百貨店で購入させていただきました。よくいただいている洋菓子店のクリスマスケーキのお取り扱いがあったので、今年はwebで予約購入させていただきました。

 

クリスマスイヴの日、楽しみにしていたケーキなのに、引き取り店舗を間違え、異なる店舗のご予約ケーキ引き取り場所の列に並ぶ他、リマインドメールも消去してしまっていたという大失態を犯しておりましたガーンあせる

 

 

ケーキ引き取りの列で「まさか?!」と狼狽え、「渋谷引き取りだったか?〇〇引き取りだったか?〇〇だったか?…」と必死に調べている私に、穏やかで温かく東急百貨店の方が対応してくださり、私がどこの店舗で引き取る予定だったか迅速に調べてくださりました。その時の「この家庭のクリスマスを成功させる!」といわんばかりの姿勢に、なんて美しい方々なんだろうと感嘆キラキラお陰様で別店舗で、楽しみにしていたクリスマスケーキを引き取ることができました。そのケーキをお渡しくださる東急百貨店の方々の特別な日のケーキを受け渡す姿勢の美しさは言葉にできない程のものでしたキラキラ

 

 

ここまで言うと、東急百貨店のまわしものかと思われるかもしれませんが、私がここまで東急百貨店を愛しているのは、今に始まったことではありません。

 

 

以前、冬の贈り物の果物を東急百貨店から送った際に、生産者様が食べ頃の果物を送ったところ、贈り先に届いた時には痛んでしまっていたことがありました。(青果物ですから難しいですね…)この際にも、私の大切な贈り先に対しても私に対しても迅速で丁寧なご対応をしてくださいました。こういう厳しい状況の中でも、スマートで真摯に、かつ美しい対応ができる東急百貨店なら、大切な贈り物や晴れの日を含む大切な日等の用意も、すべてお任せできると確信を持ちました。

 

 

この信頼の上に、

今回のクリスマスケーキの対応もあり、

より一層信頼を厚くいたしました。

 

 

こういう一本筋の通った美しさのある企業は、

長く長く愛され続けるのだろうと感じています。

 

 

東急グループのホームページを見てみたら、

こんな言葉がありました。

 

 


「美しさ」それは東急グループの、次の時代に向けた道しるべであり、価値基準です。

 

「美しい時代へ」には、我々東急グループが、自ら美しくあり続ける覚悟と、美しい生活環境を創る先駆者になる決意が込められています。

 

…東急グループHPより引用

 

 

 

これらを体現している社員さんに巡り合えたことに喜びを感じると共に、このような美しい方々のお陰もあり、心温まる最高のクリスマスイヴを過ごせましたクリスマスツリーキラキラ

 

 

東急百貨店と

東急百貨店クリスマスケーキ引き取り対応職員の方々に

心から感謝申し上げますニコニコ音譜

 

image

こんばんはダルマ音譜

お久しぶりでございます。

 

今日は勤労感謝の日でしたねビックリマーク

皆さんは、ジンジャーブレッドマンは焼きましたか!?

私は仕事のお手伝いをしてもらおうと、たくさん焼いたのですが、気が付いたら1人も残っておりませんでした。

きっと誰かの胃袋に隠れているのでしょう爆笑音譜

 

 

そんなこんなで、久々にブログを書くことにいたしました。

 

 

本日は…

 

【受験目前】

令和6年保育士実技試験のポイントを、

ほんのちょっとご紹介いたしますウインクキラキラ

 

 

どんどんいくよーーーー。

 

 

 

 

◎音楽実技

「夕焼け小焼け」

⇒本曲のブレスは、4小節単位が基本です。

よく「息が続かない」と2小節単位でブレスをする方がいらっしゃいますが、息は使い切らないとたっぷり入ってきません。正しくブレストレーニングをした方なら分かるはず。息は吸い込むのではなく、勝手に入ってくるもの。そのためには、使い切りですよ。

※予算も息も使い切り。

 

「いるかはザンブラコ」

「いるかはいるか」を、すんごい真顔で歌ってませんか?昭和の「ふとんがふっとんだ」と類似するダジャレですが、子ども達には大ウケ間違いなし!!私も園で歌った時、子ども達がお腹を抱えながら大笑いしていましたので、実証済み。先生が楽しまないと~子どもは付いてきませんよ

 

 

◎造形実技

ミッションをクリアせよ!!

⇒兎に角、事例と条件を読んで、それらに従って描くこと。条件は必ず守ること条件を変えてはいけない条件を読み間違えてはいけない。最後の条件に「すべて着彩」がある。「すべて」と言われたら「すべて」です。これが毎年、「すべて」じゃない受験生がいる。「すべて」って言ってるからね。「すべて」なのよ~。

 

 

◎言語実技

俳優を目指せ!!でも、やり過ぎに注意あせる

⇒実技3科目のうち、唯一「演じる」要素が強いものが、言語試験。そのため、張り切ります。大体、みんな張り切る!張り切って良い。張り切り過ぎて、子どもが泣きそうな話をしてしまう人もいます。「もう2度と、こんな恐ろしい話は聞きたくない…。」「あの先生のお話怖い…。」って言われるような素話はNG。顔の表情は大事な要素だよね。でもさ、相手は子どもだからね。試験官、大人を楽しませる素話をしちゃ~あかんのよグラサン

 

 

以上、実技3科目の真剣になればなるほど陥りやすい、危ない落とし穴にはまらないポイントをお伝えいたしました。

 

 

ご参考になりましたら幸いです。

 

 

頑張ってね!!

応援してるで ダルマダルマダルマダルマダルマ音譜キラキラ虹

こんばんはニコニコキラキラ

ご無沙汰いたしております。

久々にブログを開けて、

たった今、ずっとほったらかしだったことに気付きました。

 

さて今日は、

公務員保育士・幼稚園教諭採用試験。

本命にご縁がなく、

諦めきれないから来年も受験するという方向けに

少し書きたいと思います。

 

毎年、そういう相談を受けていますし、個人的に再受験の方を指導することもあるので、全然珍しいことではありませんよパー

 

 

Xの最後のポストが…

 

「再受験の方の中には、民間で経験を積めば、経験値が評価されて合格できるだろうと軽く考える方がいらっしゃいますが、今回の敗因を糧に、磨き上げるくらいの意識でいかないと繰り返しちゃう。長くなるので続きはブログで。」

 

でしたね!!

 

 

さて、続きです。

 

語弊があると宜しくないので丁寧にお伝えすると、令和7年4月から職場で行った業務や自己研鑽は、次年度の採用試験で基本的にポジティブに捉えてもらえます。但し、その「質」が大事。

 

 

次年度、再受験する場合には

次の3つのことを意識する必要があります。

 

 

①「令和6年の私」より魅力的な「令和7年の私」

⇒今年度の自分の課題が、次年度には改善または良くなっていることが必要。

 

②「令和6年合格者の保育士(今年のライバル)」と同じ、又はそれ以上に魅力的な「令和7年の私」

⇒次年度にあなたが再受験する頃、今年度合格者は令和7年4月から公務員保育士として勤務をはじめ、公務員として、保育士として成長し続けています。再受験の場合は、その方々と少なくとも同じ、又はそれ以上に魅力的である必要があります

 

③怖いもの知らずの元気な現役大学生より活力のある「令和7年の私」

⇒大学生も勿論、不安を感じながらも頑張っていることは事実です。今回、「怖いもの知らずの元気な現役大学生」と記させていただいた理由は、やはり大学生には様々な応援団がついているということ。大学のキャリアセンター、私のように大学を出入りする予備校講師など、サポートする人員が多数存在しています。また、学生という身分から、就職対策にしっかりと時間をかけることができます。これらは気持ちの余裕にもなるんですね。そのため、生き生きとした受験者が多いのが特徴。次年度も受験する場合は、このような大学生よりも自信と活力が感じられるあなたである必要があります

 

 

つまり以下が、来年度の合格に必要な要素虹

 

「今年の自分に打ち勝つ

「今年採用された保育士よりも、成長する保育士に」

「大学4年生よりも職務経験と試験対策で自信付ける」

 

 

これらを達成するためには、

振り返りが必要。

 

 

その内容に関しては、Xをご覧ください。

 

 

 

今日も素敵な一日をダルマ音譜