こんにちはニコニコ音譜

ご無沙汰いたしております。

本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。

 

今、自分のブログを開いて、

7月は一度も書いていないことに気が付きましたガーン

 

 

令和6年保育士試験(後期)のオンライン受験申請の受付期間は、

7月25日(木)午後5時まで。

 

厳守ですよ。

お忘れずに!!

 

 

そして何と言っても、

2024年保育士試験(後期)から解答方法が変わる目キラキラ

 

 

今までの、知らない知識があっても組み合わせで救われた、組み合わせ選択方式ではなくなるため、棚ぼた的な得点が出にくい、厳正な試験になりそうですね。

 

 

特に、問題文の読み間違いを起こしやすい方は、

いくつマークするのかをしっかりと確認し、

マーク数に〇を付けてから取り組むと良いですねグッド!

 

 

 

今日も頑張ろうねダルマ音譜

 

 

素敵な一日を虹

 

image

こんにちはニコニコ音譜

本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。

 

前回は、いつ書いたかな…。

忙しすぎて時間感覚が無くなっていますあせる

 

 

本日、令和6年保育士試験(前期)保育士実技試験対策指導を終了いたしましたダルマキラキラ

 

 

今期は、例年以上にたくさんの受験生の実技試験のお手伝いを担当させていただきました。また、ご質問やご相談も多数いただき、微力ですが受験生の皆さんのお役に立てたようで大変嬉しく思っております。

 

 

今期は、ピアノを弾きながら歌えないとの相談や、絵が汚れてしまう相談、ジェスチャーの塩梅が分からない等の相談を多く受けました。

お一人お一人に合わせて、楽譜の書き換え(再アレンジ)や、描画表現の手順のアドバイス、子どもの心理に基づいた素話のコツ等をご指導させていただきました。

 

 

実技試験対策は十人十色。

お一人お一人の個性や感性も違う、身体的特徴(声質、声の太さ、声帯の状態、等)も違うので、同じ指導はできません。

 

これが筆記指導と異なる、実技指導の醍醐味ですね!!

 

 

 

6月には受講生の皆さんの、各々の良さが引き立つ実技発表ができるようになりましたパー

 

 

自信を持って、本番を迎えてくださいねグラサン音譜

 

 

ただ今、試験本番2週間前ですが、ここからは大胆な変更はせず、今まで積み上げてきたことを、いつでも発揮できるように練習しましょう。また、健康管理を怠らず、健康維持にお取り組みください。お忙しい中、試験対策に取り組んでいる方が多いので、栄養のあるものを召し上がってくださいね。

口内炎は、音楽試験と言語試験の敵です!!

 

体調を整えることも受験対策の一つですよニコニコクローバー

 

 

 

今日も素敵な一日をキラキラ虹

 

 

 

 

こんにちはグラサン音譜
本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
 
燕の雛も、こんなに立派になってきました。
最近の燕ハウスは近代化していますね!
写真(上)の松ぼっくりタイプの巣は随分と長い間、未入居の状態が続いておりましたが、燕も色々。好んだ夫婦もいたのでしょう。
 
写真(下)の昔ながらの巣も、味わいがあっていいですね。
 
皆さんだったら、どちらにしますか?
 
 
といえば、白居易(白楽天)の『燕詩』キラキラ
 
 

燕 詩 (白居易) 

梁上有雙燕,翩翩雄與雌。銜泥兩椽間,一巢生四兒。 四兒日夜長,索食聲孜孜。青蟲不易捕,黃口無飽期。 嘴爪雖欲敝,心力不知疲。須臾十來往,猶恐巢中飢。 辛勤三十日,母瘦雛漸肥。喃喃教言語,一一刷毛衣。 一旦羽翼長,引上庭樹枝;舉翅不回顧,隨風四散飛。 雌雄空中鳴,聲盡呼不歸;卻入空巢裏,啁啾終夜悲。 燕燕爾勿悲!爾當反自思:思爾為雛日,高飛背母時。 當時父母念,今日爾應知!

 

 

 

私的な教訓として言い換えれば…

 

親は子を育てている。

確かに子を育てているけれども、

親は子に育てられている。

 

 

日本のフレーベルも、そう仰っていましたねニコニコ音譜

 

 

 

今日も素敵な一日をキラキラ虹