【第68回】消えるペンでカンニング | 暇な学生が考えた完全・完璧・カンニング・マニュアル

暇な学生が考えた完全・完璧・カンニング・マニュアル

完全で完璧な見つかりにくい上手なカンニングのやり方とは?カンニングではどんな方法がいいのか?脳内でどんどんと、カンニングの仕方を考えていきます。読んで、如何なる損害を被りましても、私は責任を問いませんので…

 よくカンニングの方法である「特殊な光を出すペン+偏光メガネでカンニングする」とかあるんですけどこんなペン市販されてないです。どこも発売してません。誰か発売してるの知っていたら教えてください。原理的には可能なのかもしれませんけど、用途が限られすぎているので、メーカーが作っても採算が取れないとか、そんなところでしょうね。

さて、ボールペンやマジックペンの文字を消すトリックって、小説や、推理ドラマとかで色々ネタが考えられてますけど、大きく勝手に分けさしてもらうと、
①文字を見せなくする(ごまかして見えなくさせる)
②文字を消滅させる(書いてあるものを消す。ボールペンの鉛筆化)
③特殊な方法や条件でしか文字が見えないように書く(さっきの偏光ペンとか)
の3種類しかないですよね。①③は中々身近でやるのは一苦労だと思います。

でも②はできたりするんです。文字が消せるボールペンって売ってるんです。
何年か前に、パイロットと言う文具メーカーが、ゴムで消せるボールペンと言うのを発売しました。
僕は、講義のノートはボールペンで書いていたので、実際に黒色二本だけ買ってみたのですが、本当に消えました。
このアイディアは画期的ですよ。今まで消えるボールペンなんて無いですからね。
ゴムで消せると言っても、ペンのお尻にあるゴム部分で、摩擦熱を発生させて消すって感じです。実際には高温で消えるようです。

でも講義でのノートには使えなかったです。。
 まず、太さが一種類しかないこと。色のバリエーションは沢山あるのですが、太さをもっと増やして欲しいですよね。細い字でノートを書きたい僕にとっては使えませんでした。
 そして色が薄いこと。消せる事をウリにしてるので、まぁ色が薄いのも仕方ないかなぁと思うのですけど、やっぱりノート見難いよねぇ・・・
 あとペン回しがしにくい。(笑)すごく高速でペン回しするのが得意なのですが、これはできなかった。 
最後にデザインの悪さ。センスが悪い。ダサい。
 って文句だらけですが、今後どう開発されるか期待です。

今回のテーマ
暇な学生が考えた完全・完璧・カンニング・マニュアル  

名前 
消えるペンでカンニング



費用・・・・・・・3
用意時間・・ 2
ばれにくさ・・2
実用性・・・・・2
隠滅性・・・・・3 
指標については【初回】 を見てください。点数が高いほどよいです


用意
方法

パイロット社の
FRIXION(フリクション)を用意

パイロット社のFRIXIONと言う商品があります。こんなのです。
ぱっと見、高級シャープペンシルのように見えますが、普通のボールペンのノック部分がゴムになっています。このゴム部分で、こするとボールペンなのに、文字が消えるという商品です。

実はこれ、特殊なインクを使っていて、擦った時の摩擦熱で文字が消えるって仕組みです。
摩擦熱でなくても、ちょっとの熱で消えてしまいます。

これで書いたものを消そうってのが、途中まで考えた方法です。
消しゴムや鉛筆に、印刷してあるようにこのボールペンでカンペ作るんですよ。

でも、それをどう熱で消すか?(強くこするだけでは消えないです)
そもそも熱をテスト中にどこで得るか?胸ポケットにカイロでもいれれば消せますけどね・・・?
そもそもこんな面倒な方法でカンニングする必要があるのか????
難しいです・・・

または、こんな方法はどうでしょうかね??

オレンジ色で(肌に近い色)、肌に公式や単語を書きます。
遠くからはオレンジ色の文字は見難いですので安心してください。
テスト前、胸ポケットに、使い捨てカイロをいれ、暖めておく。
テスト中に、単語を見終わったら、手を胸に当てて、文字を消す。(熱で文字が消えます)
考えられる現実的な方法って、こんなところかな????


パイロット フリクションボール3 ウッド ダークブラウン
フリクションボール3_ウッド_DBN
売り上げランキング: 138