東京ディズニーランド・パルパルーザ第2弾はドナルドダックが主役に! | The Wonderful World of Disney

東京ディズニーリゾート公式Twitter(X)で、「ディズニー・パルパルーザ」第2弾の主役と思われる画像が公開されました。

 

 

 

間違いなくドナルドダックでしょう(笑)

 

 

と言いたいところですが、当日夕方に正式発表がありました。

 

 

タイトル名称は「ドナルドのクワッキーダックシティ」とのことで、1999年に開催された「ドナルドのワッキーキングダム」を思わせるネーミングとなりました。ドナルドダックが主役となったイベントやショーは何度か開催されており、6月9日のスクリーンデビュー日(誕生日)に合わせたイベントになりそうです。主役もテーマも決まったことで、春季イベントとしてのイースターは開催されないことが確定しました。

 

ディズニー・パルパルーザ第1弾の「ミニーのファンダーランド」ではメインのパレードが1日1回のみの開催でしたが、第2弾の「ドナルドのクワッキーダックシティ」では1日1~2回の開催を予定しているとのことです。特筆すべきは、この第2弾のパレードで、東京ディズニーリゾートのエンターテインメントとしては初めて“ピート”が登場します。ピートは、ミッキーマウスのスクリーンデビューを飾った「蒸気船ウィリー」にも意地悪役として登場するキャラクターです。

 

「ディズニー・パルパルーザ」(Disney Pal-Palooza)は、“仲間(Pal)” と “みんなで盛り上がるパーティー(Palooza)”!という意味で、第1弾はミニーマウスが主役でそれにちなんだ可愛いらしいピンキーな飾りつけなどが施されていました。また、イベント開催中のパレードでは、「イッツ・ベリー・ミニー!」のときに使われた楽曲が一部使われるなど、過去のイベントを思わせるシーンがいくつか含まれていました。このことを考えると、ドナルドが携わった過去のイベントの楽曲や振り付けが蘇るのかもしれません。個人的にはこのブログのURLにもあるダンマニこと、クラブディズニー・スーパーダンシングマニアで登場したドナルドダックのパラパラ(マッチョダック)が復活するのもあり得るのではないでしょうか。

 

 

 

パルパルーザ第2弾の開催期間に関する変更点として、通常開園時刻より15分早く入園できるディズニーホテル宿泊特典の「ハッピーエントリー」に動きがありました。2024年6月6日開業の新エリア「ファンタジースプリングス」オープンに関連して、東京ディズニーランドホテルとディズニーアンバサダーホテル宿泊者は、ハッピーエントリーで「東京ディズニーシー」に入園することができなくなるようです。

 

スクリーンショット引用元:https://www.tokyodisneyresort.jp/hotel/topics/info/happy_entry.html

 

2024年6月6日(木)~当面の間

<東京ディズニーランド

・ディズニーアンバサダーホテル

・東京ディズニーランドホテル

・東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ

・東京ディズニーセレブレーションホテル

・東京ディズニーリゾート・トイストーリーホテル

・東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル

 

<東京ディズニーシー

・東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ

・東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル

 

 

言うまでもなく、これは東京ディズニーシーの混雑緩和を目的とした措置でしょう。ハッピーエントリーを使えば、先着整理券「スタンバイパス」や有料の「ディズニー・プレミアアクセス」を購入することが可能になります。新エリア「ファンタジースプリングス」内の施設利用にはどちらかのパスが必要となり、これらを取得できる人数を制限することが狙いかもしれません。言い換えれば、ディズニーアンバサダーホテルや東京ディズニーランドホテルが、セレブレーションホテルと同じ特典扱いになるというのはやむを得ないことなのか、サービス低下なのか意見が分かれるところです。

 

また、ハッピーエントリーでファンタジースプリングスに入場できるのはファンタジースプリングスホテル宿泊者のみで、ホテルミラコスタ宿泊者はスタンバイパスもしくはプレミアアクセスを取得しないとエリア内に入場することはできないとのことです。ハッピーエントリーを使えば、間違いなく何かしらのスタンバイパスを取得できるでしょう。

 

コロナ禍でオープンした東京ディズニーランドの新ファンタジーランドに関しても、オープンから1年頃を目途に混雑緩和や施設運営の見直しが図られています。この時は緊急事態宣言の兼ね合いもあって入園者数が規制されたこともあり、結果的に当日夕方にスタンバイ開放されるという措置がとられていますが、今回はそういった規制がないので簡単に施設を体験できるまでにはかなりの時間がかかることが予想されます。特に今回はスタンバイパスやプレミアアクセスを手にしても、1日で新エリア内全ての施設を体験することは理論上できないため、それを覚悟で複数回通うか、一度で多くの施設を体験できるようになるまで時間を置くかといったところです。個人的にはプレビューで行けたらその時で、そうでなければ落ち着いたタイミングで行ければと思います。