フォレストメン☆親方のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

賀正! 山里工房の活動報告、R4.7月・8月・9月・10月・11月の海上の森サポート活動

☆山里工房の海上の森サポート協働活動

令和4年7月と8月・9月・10月・11月の作業は…、

 

ついついほったらしで年を越えてしまいましたが、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

 

さて、7月と8月・9月・10月・11月の作業の報告です。

なお、12月はお休みしました。

 

竹林内も整備が進み平穏な状況で、イノシシ対策のワーヤーメッシュも異常なしです。

さて、7月からは竹林整備と作業道の管理を進めていきました。

 

作業内容は、

7月の作業は、

竹林内の下草刈りと除伐を行いました。

【草刈り前】

 【草刈り後】

ノコギリとナタの手作業と刈払機を使っています。

 

8月の作業は、

先ずは、今年生えた新竹のマーキングです。今年のテープの色は『白色』です。

白色テープは、2016年と同色ですが、マーカーペンで年を書き込んでいます。

後は、竹林内の本数調整と下草の刈払と除伐です。

 

本数調整は、古くなった竹を主に選んで伐りました。

同時に玉切りと枝払いをして片付けます。

 

竹は、切って直ぐは、水分があり枝払い等の作業がし易いです。

これを暫く放置してからだと乾いて硬くなり作業の難度が上がります。

同時に、竹林内の地表に生えている草や樹木を刈り払いました。

暑い日でしたので作業は半日にしました。

 

9月の作業は、

残念ながら、悪天候のため中止になりました。

 

10月の作業は、

竹林に行く作業路が小川の氾濫等で川岸が浸食され細くなった場所が出来ていました。

土のう袋を積んでと安易な考えでしたが、やはり下からの作り直す必要があり、基礎となる石積みから、作業スタートです。

基礎となるので出来るだけ大きい石を選んで積み、その上に土を入れた土のう袋を3段~4段積み上げで完了です。

重労働で肉体的にダウンし、半日しか持ちませんでしたが、皆さんに頑張っていただきました。

 

11月の作業は、

先ずは、来月の門松づくりの準備のための竹を選びました。

門松は7尺を作る予定なので、目通り10㎝で長さが7mの真っ直ぐな竹を選びました。

続いて、先月に続いて、作業路の復旧作業です。やはり基礎の石積みから始め、土のう袋を積みました。

 【作業前】

 【作業後】

未完成でしたが、体力の限界のため、半日で終了としました。

 

お疲れ様でした。

 

 

さて、1月の活動日のご案内です。

次回は、1月21日の土曜日に行います。予備日を28日としています。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

終了時間は、門松が完成するまでの予定をしています。

 

人手が不足しています、多くのご協力をお願いします。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

令和4年4月と5月・6月の作業は…、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

本格的な夏を前に暑い時期となりましたが、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

さて、4月と5月それと6月の作業の報告です。

 

久し振りの竹細工で袖垣を作り上げ、かなり上等な仕上がりでした。

さて、4月からは竹林整備を進めていきました。

 

作業内容は、

4月は、本数調整です。

この時期でなければできない作業で、竹林内の本数調整作業の省力化でもあります。

春は、タケノコの生える時期、

タケノコは成長して竹になると大きくて作業が重労働になりますが、

生えたてのタケノコは、小さくて簡単に伐ることができ片付けも楽です。

皆で竹林内のバランスを見ながらタケノコを掘り取りました。

 

5月の作業は、

竹林内の本数調整と下草の刈払です。

本数調整は、古くなった竹を主に選んで伐りました。

同時に玉切りと枝払いをして片付けます。

竹は、切って直ぐは、水分があり枝払い等の作業がし易いです。

これを暫く放置してからだと乾いて硬くなり作業の難度が上がります。

 

同時に、竹林内の地表に生えている草や樹木を刈り払いました。

暑い日でしたので作業は半日にしました。

 

6月の作業は、

5月に引き続き、竹林内の本数調整と下草刈りをしました。

梅雨の時期ですが、蒸し暑い日でしたので無理をせず軽い作業をするように心掛け体調管理しながら進めました。

半日でしたが、皆さんに頑張っていただきました。

 

お疲れ様でした。

 

次は、引き続き竹林整備を行います。暑くなりますので飲み物をたくさん用意してください。

 

さて、7月の活動日のご案内です。

次回は、7月23日の土曜日に行います。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

15時までの予定をしています、半日作業にしましょうか。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

 

令和4年1月と2月・3月の作業は…、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

春光うららかな好季節になりました、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

さて、1月と2月それと3月の作業の報告です。

この3か月は、袖垣づくりを優先で3回行いました。

 

作業内容は、袖垣づくりです。

 

昨年の11月に採材した竹材の加工になります。

 

1月は、

親柱の加工から、袖垣の高さは、180㎝なので、竹の末を節止めしてからキッチリ180㎝で竹の元を切断、左右セットで。

次に、親柱の内側に胴縁を付ける位置に墨入れして、加工。

親柱・胴縁を仮の配置をして、確認。で終了。

2月の1回目は、

建仁寺垣の立子の製作から、立子の幅を決めて、厚さを揃えます。

長さは、余分に取り、組み立て時に節が合わないように調整できるように。

続いて、胴縁に溝をドリルとジグソーで切り取り加工。

その後に、竹林に行って、竹の枝の様子見と笹葉の取り除き、竹穂の準備。で終了。

2月の2回目は、

格子の作成から、横の竹と縦の竹を2本一組で合わせ、シュロ縄で結ぶ。

同時に、竹穂の選別をした。

格子が出来上がったので、柱・胴縁のサイズを確認して、組み上げ。

建仁寺垣を仮組みし、押縁も仮組みし、確認。

竹釘を打ち込んで、固定しました。で終了。

3月は、

袖垣の最終工程です。

建仁寺垣の組み付けです、注意は立子の節が合わないようにする。

(何故か? 節が合うと=不幸せ とか)

組み上がったら、押縁を合わせて、シュロ縄で結んで固定。

次は、竹穂の組み付けです、胴縁の溝に竹穂を1本ずつ差し込む。

表面と裏面に竹穂を差し込んで、黒竹で押さえを付ける。

さぁ、仕上げです、竹穂を裾切りして、完成です。

結構な手間と時間が掛かりましたが、皆さんに頑張っていただきました。

 

お疲れ様でした。

 

さて、4月の活動日のご案内です。

次回は竹林の本数調整です、4月23日の土曜日に行います。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

15時までの予定をしています、昼食のご用意を。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

令和3年12月の作業は…、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

寒に入り寒さが厳しくなってまいりました、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

さて、12月の作業の報告です。

時節外れの内容ではございますがご容赦ください。

 

作業内容は、

あいち海上の森センター本館の玄関に門松の建込みを行いました。

 

先ずは、門松に向いた竹の選択です、門松の高さが7尺ですので、

目通り10㎝の竹を竹林から2本探しました。

そして伐採、

続いて玉切り、1番玉は2.3m、2番玉は2.1m、3番玉は1.9mで切りました。

竹と建込み用土の土を運んで、センター本館に向かいます。

センター本館に着くと、竹を洗い綺麗にしました。

ここからが一番重要な工程の門松の顔を作る斜め切りです。

斜め切りの角度がどの位がいいのか、色々と相談して、決めました。

そして、3本を一つに結びます。

上から7回巻き、5回巻き、3回巻きで、祝い結びで仕上げます。

使った縄は、イ縄というイ草で編んだ縄を使います、太さは2.5分。

門松の竹が結べたら、袴になる桶に立てて、土を入れて固定。

飾り付けに掛かります、松、梅、葉牡丹、南天、千両、隈笹と植え付ける。

1対の門松は左右のバランスを見ながら見栄え良く仕上げて、完成です。

結構な手間と時間が掛かりましたが、皆さんに頑張っていただきました。

 

お疲れ様でした。

 

次は、袖垣の作成です、竹割ナタ・小刀等の竹細工用の道具を持参。

 

さて、1月の活動日のご案内です。

次回は袖垣作りです、1月22日の土曜日に行います。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

15時までの予定をしています、昼食のご用意を。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

令和3年11月の作業は、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

師走を迎え、なにかとせわしいこのごろでございますお変わりなくお過ごしのことと存じます。

さて、11月の作業の報告です。

 

作業内容は、

まず、延期延期となっていた、今年生えた新竹のマーキングを行いました。

2021年生は、黒色のビニールテープを巻き付け『21』とサイン。

 

次に、久々の竹細工のオーダーが入り、『袖垣』の作成です。

 サイズは、高さ1800mm、幅750㎝。

 

設計図を片手に、所要の竹を『π尺』と『巻尺』を持って、竹林内を飛び回り探しました。

 

袖垣の両使う『親柱』は、末口直径が10㎝・長さ1.8mを2本。

何本かの竹を測って探して、伐採し採寸切断。

次に袖垣の親柱をつなぐ『竹胴縁』直径7㎝・長さ1mを5本。

これも選定し採寸切断。

袖垣には他にも、面を飾るのに必要な『竹穂』『格子組』『建仁寺立子』と諸々の竹材を揃えました。

 

特に『竹穂』は必要な前処理をしました。

今回は、材料調達を行い、加工・細工等は次回としました。

皆さんに頑張っていただきました。

 

お疲れ様でした。

 

次は、袖垣の作成です、竹割ナタ・小刀等の竹細工用の道具を持参。

それと、門松の建込みと資材の打合せをします。

 

さて、12月の活動日のご案内です。

次回は袖垣作りです、12月11日の土曜日に行います。

また、門松の建込みは、12月18日です。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

15時までの予定をしています、昼食のご用意を。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

令和3年8月~10月の作業は、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

高く澄みきった空に、心も晴れ晴れとするこの頃、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

さて、8月と9月と10月の作業をまとめての報告です。

諸事情により報告が遅れまして申し訳ございません。

 

各月の作業内容は、

8月は、先月に壊された小河川の護岸工の復旧作業を行いました。

先ずは、石積みを解体し、底辺(基礎)から積み直しました。

同時に土のう袋の積み直しをし、前回よりも作業路の路盤が確保できました。

これだけきっちりと出来ていれば、作業路のために作られた物と判断できるのではないでしょうか。

重労働でしたので、これにて終了としました。

 

9月は、空模様が悪く、新竹のマーキングを予定しましたが出来ず。

8月に直した、小河川の護岸工と作業路の様子を調査。

護岸工と作業路は異常なしでしてが、小河川の河床が少し掘れているようでしたので、河床の浸食による掘れを防げるように石を配置しました。

今月は、これで終了。

 

10月は、竹が濡れていてテープでのマーキングが出来なかったので、竹林に行く作業路の草刈り、竹林とその周辺の整備を行いました。

午前中だけの時間制約でしたが皆さんに頑張っていただきました。

 

お疲れ様でした。

 

次は、今年生えた竹のマーキングと竹林内の徐間伐作業を行う予定です。

それと、門松用の竹のチェックをします、π尺を持ってきてね。

また、オーダーのあった袖垣用の竹の選択も。

 

さて、11月の活動日のご案内です。

11月は20日の土曜日に行います。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

 

次回から第3土曜日します。

日曜日は、海上の森が賑わい過ぎていますので、土曜日に変更しています。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

壊したのは誰だ! 令和3年7月の作業は、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

残暑お見舞い申し上げます、お変わりなくお過ごしのことと存じます

さて、7月の作業報告です。

 

作業は、暑さ対策で、竹林内の見回りと竹の発生年のマーキング確認を行いました。

また、先月の作業後の状況確認を行いました。

 

竹林内は、異状なし。

竹の発生年のマーキング確認で、

 

 

 だったので、

今年に生えた竹は、黒色のテープでマーキングすることにしました。

ワイヤーメッシュは、問題はありませんでした。

 

先月の作業で、修復した作業路の路面が少し下がっていましたが、

今回はそのままにしておきます。

 

というのは、

今年の4月に完成した小川の護岸工が、壊れていました。

土のう袋が下流にあり、(運搬している)

石組みが崩れていました。(自然の川の流れじゃない)

周囲の笹が刈ってあり、

よく観察すると、人為的に移動されたように見受けました。

 

過去にも崩れていたのがイノシシの仕業かと思っていましたが、

人間が手を加えていることが分かりました。犯人は人間でした

 

今回は、修復作業はできないので、来月以降に作業を行うことにしました。

この事案は、あいち海上の森センターに報告しました。

 

お疲れ様でした。

 

次は、今年生えた竹のマーキングを行う予定です。

作業路の修復と小川の護岸工は、天気と相談しながらおこないます。

 

 

さて、8月の活動日のご案内です。

8月は28日の土曜日に行います。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

 

作業は1日を予定していますのでが、水分補給と昼食を忘れずに準備してください。

次回から第4土曜日します。

日曜日は、海上の森が賑わい過ぎていますので、土曜日に変更してみます。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

令和3年6月の作業は、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

炎暑しのぎがたい日々が続いておりますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

さて、6月の作業報告です。

 

作業は、作業路の路面が下がっている個所の盛土での補修を行いました。

また、先月の作業後の状況確認を行いました。

 

竹林内の排水不良改善作業は、とりあえず順調に効果が出ているようでした。

ワイヤーメッシュは、問題はありませんでした。

 

本日のメイン作業の路面補修は、路面が下がった原因の究明とその対応と、下がった路面を盛土による補修です。
<崩れかけている路面>

原因は、小川の流れによる浸食であったため、浸食個所に石を運び石組みをして浸食防止の対策を行いました。

<侵食している護岸>

<石組み完成>

路面の下がった個所には、山側から土を切り取って、盛土を行いました。
<作業中>

2つの作業を同時進行させて、午前中に目標を達成しました。

<盛り土を完成して路面>

小人数ではありましたが、作業を完了することができました。

今後も、経過観察をしながら補修を行いたいと計画しています。

 

お疲れ様でした。

 

今年生えた竹が順調に育っていました。

次は、今年生えた竹のマーキングを行う予定です。

暑いので、軽作業中心に進めていきます。

2020年生まれの竹は、黄色テープ。2021年生まれは、黒色かな。

 

1号艇は白、2号艇は黒、3号艇は赤、4号艇は青、5号艇は黄、6号艇は緑

 

さて、7月の活動日のご案内です。

7月は31日の土曜日に行います。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

 

作業は1日を予定していますのでが、水分補給と昼食を忘れずに準備してください。

次回から第4土曜日します。

日曜日は、海上の森が賑わい過ぎていますので、土曜日に変更してみます。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

令和3年5月の作業は、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

あじさいの花の鮮やかさが雨粒に映える季節を迎え、いっそうご活躍のこととお喜び申し上げます

さて、5月の作業報告です。

 

作業は、①竹林内の排水不良個所の排水路設置と②ワイヤーメッシュの補強を行いました。

 

①竹林内の排水不良個所は、クマザサ養成地周囲の排水が出来て無く、常時湿っぽい事が分かり、クマザサの生育不良の原因の一つとなっていて、その周囲の排水を良くするために、素掘り水路の作業をしました。

水路予定地に切った竹などが積み上がっていたのでそれも移動しました。

排水路は2本作りました、竹の根がはびこっていて、かなりの重労働でした。

排水路が完成すると、直ぐに地中に溜まっていた水が流れ出し、効果が見てわかりました、このまま順調に排水が出来ればいいですが、この後チョクチョク観察していきたいです。

 

②排水路工事が一段落してから、以前から不安があった、ワイヤーメッシュの補強をしました。

不安の箇所は、ワイヤーメッシュの設置する時に地際の部分にワイヤーメッシュを曲げて設置していない箇所があり、イノシシが地際から掘って下からの侵入に防御が甘くなっているので、ワイヤーメッシュを地面に敷く作業を行い補強しました。

 

ワイヤーメッシュを半分の2m×0.5m切断して作り、既に設置してあるワイヤーメッシュの地際に固定しました。

 

作業路の草刈りもしました。

【作業前】

【作業後】

お疲れ様でした。

 

今年生えた竹が順調に育っていました。

本数調整をしたおかげか、太い竹が多く生えてきていました。

 

 

さて、6月の活動日のご案内です。

6月は20日の第3日曜日に行います。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

 

作業は1日を予定していますのでが、水分補給と昼食を忘れずに準備してください。

次回から第4土曜日します。

日曜日は、海上の森が賑わい過ぎていますので、土曜日に変更してみます。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

令和3年4月の作業は、☆山里工房の海上の森サポート協働活動

風薫るすがすがしい季節となりました、お元気でお過ごしのことと思います。

さて、4月の作業報告です。

 

作業は、小河川(沢)の護岸工と新竹の本数調整を行いました。

 

小河川は、以前に行った護岸工が何故か?崩壊してしまい、再工事です。

河床に転がっている大石を金棒と人力で運び、石組みを。

合せて土のう袋に土を詰め、出来上がった石組みの上に。

河床は水の流れを計算し護岸を掘らなくし、土のう袋を積み歩道を確保。

出来上がりは、かなりスッキリと完成しました。

問題は、護岸を崩した原因が不明のため、いつまでもつかが不明だ。

 

新竹の本数調整は、

この時期にしか出来ない軽作業での竹林の間伐のようなものです。

 

2016年から毎年生えている竹との間隔と今年生えたタケノコを見ながら、不要なタケノコを取り除きます。

太い親竹から太いタケノコが生えますので、古い竹の太さや新しいタケノコの太さと間隔を確認しながらの作業を行いました。

 

午前中の護岸工事と午後の新竹の本数調整で一日の作業となりました。

久々の重労働となってしまいましたが、楽しく過ごすことができました。

お疲れ様でした。

 

腰が痛くなりませんでしたか? 私は腰が痛かったです。

 

また、2月に設置したワイヤーメッシュは、異常が無く、

イノシシの侵入を防止してくれています、柵の外ではタケノコをあさるイノシシの跡がたくさんありましたが、柵の中は無傷でした。

ですが、まだ一部分に不安な箇所がありました。

 

さて、5月の活動日のご案内です。

5月は23日の日曜日に行います。

集合は、9時30分に、海上の森センター駐車場へ。

 

作業内容は、

竹林内の間伐と除伐と、排水路の新設など

 

作業は1日を予定していますのでが、水分補給と昼食を忘れずに準備してください。

いつもの第4日曜日です。

 

山里工房でLINEグループを始めました、ご一緒しませんか?

ご連絡ください。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>