フォレストメン☆親方のブログ -5ページ目

正月の準備☆門松の建て込み、12月の活動報告

12月の海上の森サポーター活動は、23日・日曜日に行いました。

 

今月は、恒例の『あいち海上の森センター』の正月飾りの準備の、門松の建て込みです。

 

門松は、高さ7尺(2.1m)を左右1対です。

材料は、竹、黒松、赤松、梅、南天、葉牡丹、熊笹などなどです。

 

まずは、海上の里に材料の調達。

里山はいいですね、門松の材料が手に入るんです。

竹を必要な寸法で3本×2組。

里からセンターに持ち帰り、竹の加工をして縄で結びます。

毎年やっているのに、手間取ります。

3本を1組で、袴の樽に立て込み。

続いて、葉牡丹の植え込みと、松の木の取り付け。

もうそろそろ完成間近、梅の木を取り付け、南天、熊笹と飾り付け。

さぁ、最終の仕上げ・・・祝い結びを揃えて、掃除。

これを左右建て込み、門松の完成です。

天候が不安定な日となり、参加者が少なかったですが、

少数精鋭で予定時間内に完成しました。

 

ありがとうございました、お疲れ様でした。

 

さて、1月は、予定通り、19日・土曜日に行います。

作業計画が滞っています、丸1日の作業で予定しています。

 

お昼を忘れずに。 では、よろしくお願いいたします。

 

予定より少なめ☆山里工房の11月の活動報告

11月の活動(作業)は、17日(第3土曜日)に行いました。

作業日が第3土曜日とか第4土曜日とまちまちになってすみません。

 

さて、当日の作業計画は、イノシシ侵入防止柵の設置です。

まずは、ワイヤメッシュを現場の竹林まで運搬することから始めました。

 

ワイヤーメッシュ20m分の20枚を手分けして運びました。

ワイヤーメッシュは意外と重く、長尺のため、地面などのひっかり運びにくい。

 

なので、予定より時間が掛かってしまった。

ワイヤーメッシュを竹林内に運び込み、設置を始めます。

 

傷んだ竹柵を撤去し、地面を整地してから、取り付けます。

設置始めた場所は、窪んだ地形で、

あーだこーだ、と、意見しながらの作業。

 

イノシシは、穴を掘ってワイヤーメッシュの下からでも侵入しる。

このことを頭に入れ、最善の方法で設置しました。

(おかげで、時間がたっぷりかかってしまった、です。)

 

それでも、正午までに、6mほどが完成しました。

設置目標が19mなので、3割の進捗です。

 

残りは、簡単に設置できるので、あと1日あれば完成かな。

同時に竹林内の除伐と草刈りも行いましたよ。

さて、12月の予定のご案内です。

12月は海上の森センターへの門松の建て込みです。

 

日程は、12月22日(第4土曜日)にします。

 

 

門松の建て込みは、時間と手間が掛かります。

多くの方の応援をよろしくお願いします。

近場でタチウオ釣り☆忠栄丸の午後便

11月の釣りもの…ウタセ五目とタチウオ

その内、タチウオは今が旬です。

 

釣り場は、伊良湖沖と師崎水道(片名港・師崎港の前)ですが、

大漁過ぎても困るので、忠栄丸の午後便が3時間とショートが丁度いい。

 

しかも、釣りのオモリが40号とライトタックルで楽しめる。

14時に出船して、

10分足らずで釣り場に到着。

遊漁船は時間的には居ないはずなのに、釣り船が集結しています。

私の今日の仕掛けは、40号のタチウオテンヤにイワシのエサ。

初めて使うタックルで、アタリや掛け方の釣り方が分からいが・・・

 

船長の指示ダナは、40m~30m。

では、40mまで仕掛けを下ろし、ここから小刻みにシャクリ、巻取りで誘う。

始めのうちは、天秤釣りの同行者も一緒でアタリが無く、誘い続ける。

釣り始めて30分間誘い続けて、やっとアタリが来たが・・・掛け損なう。

 

その10分後に小さなアタリ、

ここから誘い続けるとアタリがあった棚から5mほど巻き上げた時に本アタリ。

 

今度は、掛け損なう無いように、竿を思いっ切り振り上げた。

ガツンと振り上げた竿が止まり動かせない、タチウオが抵抗してくる。

 

物凄い手応えだ、竿が上げれない、リールが巻けない・・・

なので、ポンピングを使って徐々に巻き上げることができると・・・

 

今度は、タチウオが上に向かって泳いでくるのか、ラインが緩みだす。

その緩みに負けないよう、リールのハンドルを高速回転で対応。

 

そして無事取り込んだタチウオは、幅が指4本~4.5本の良型。

釣り始めから1時間30分掛かってタチウオが3本と超食い渋りだ。

その後、釣り場を少し変えると、今度は、入れ食い状態に近くなった。

 

17時に納竿し3時間が終了、釣果は、タチウオが10本。

やったぜ、ツ抜けを成功しました。

今月も雨だったが☆山里工房・10月の活動報告

10月の活動は、27日(第4土曜日)に行いました。

当日は、雨模様でしたが、資材の仕入れ等のため強行しました。

 

先ずは、イノシシ侵入防止柵の資材、ワイヤーメッシュの購入。

約20mが設置できるように20枚と鉄筋20本を準備。

その後、雨が小降りになってきたので、

木橋の板の張替えの練習。

 

古くなって傷んだ板を大型のバールで外す。

鉄くぎは、錆びていて抜くのに手間取りました。

 

梁の丸太の腐食部分を取り除く。

 

新しい板をはり、丸釘を打ち込む。

今回は、橋の3分の1ほどを張り替えました。

 

この方法で張り替えることができそうです。

午前中で作業を終え終了しました。

 

参加いただいた皆さん、お疲れ様でした、ありがとうございました。

 

次回、11月は、定例通り第3土曜日の17日に活動します。

主な作業は、ワイヤーメッシュの設置です。

それと、今年生えた竹のマーキングです。

 

次回も午前中の作業を予定しています。

雨天でしたが・・・☆事前準備も大切(山里工房9月)

連日の雨、秋雨前線が大活躍中の9月15日。

せっかくの雨日和なので、大切な事前準備をしました。

 

先ずは、木橋の板の張替えに必要な道具と資材の調達。

釘がない。釘は長さが9㎝以上のものが必要だ。

 

現地で調べると、釘抜きが小さくて使えない。

もっと大きい釘抜きが必要だ。

全長は、8m。幅15㎝の板だと53枚要る、計算。

 

竹林に行き、台風被害の調査。

イノシシ侵入防止柵の竹製が4mほど破損していた。

至急に、ストックのワイヤーメッシュ2枚で応急処置した。

ついでに弱っている竹柵の取り替えを計画し延長を測った。

19mだった。

 

来月の作業には、

・9㎝以上の釘(約320本=2.6kg)

・大きい釘抜き(バール)

・ワイヤーメッシュ20枚・鉄筋20本

を購入する必要な事が分かりました。

 

事前準備の大切さが分かりました。

おまけです、イノシシ除けの彼岸花が咲いてました。

来月は、10月27日(土曜日)にお願いします。

 

 

残暑厳しく☆緩い作業でも大汗(山里工房8月分)

まだまだ暑い日が続いています。

 

8月の活動日は26日(日曜日)に行いました。

今日のメインは、作業よりも今後の予定の相談。

 

でも、しっかりと竹林に行って作業しましたよ。

 

まずは、イノシシ侵入防止柵の点検、・・・異常なし。

次に、除伐と間伐をしました、・・・少しは風通しが良くなったね。

それと、木橋の板の張替えのための調査、・・・サイズは幅1m・長さ8m。

最後は、昼食をとりながら、今後のスケジュールの打ち合わせ。

・議題:イベントとの重複の解消について

・結論:取り合えず9月の活動日を第3土曜日にする。

 

と言うことで、次回の活動日を9月15日(土曜日)に行います。

 

よろしくお願いします。

熱中症対策で軽作業☆7月の山里工房活動

7月21日(土)に海上の森サポーター活動を行いました。

 

定例では、22日(日)ですが、このところの猛暑対策で製材作業にしました。

製材作業は、職員のご協力が必要なため、21日に変更です。

 

春に伐採し、山から運び出した太い丸太を製材します。

 

製材機に丸太をセットして、端から順に切断していきます。

厚さ3㎝の板に製材します。

製材した板は、遊歩道にある木橋の修理に使います。

 

猛暑の中、屋根の下での作業でしたが、汗をたっぷりかきました。

お疲れ様でした。

 

ムギイカを釣りに☆2回もチャレンジ

美味しくて柔らかいムギイカを求めて、6月に2回も行ってきました。

 

 

だけど、今年はムギイカが小さくて小ムギイカばかり。

なので、スルメイカを本命に狙ってみました。

 

仕掛けは、好調のスッテを混ぜ混ぜにして攻めてやるぞ。

1回目の釣行は、ムギイカの事前情報から期待が持てずに・・・

浅ダナでムギイカを狙うが、反応が悪い。

 

爆釣している同乗者からタナを教えてもらい、

後半から巻き返し、35杯のスルメイカを捕獲し満足。

 

2回目は、ムギイカは諦め、深ダナのスルメイカ一筋に、

船長の着けた釣り場は、水深170mの深場。

 

でも私は、迷うことなく、海底に向けて仕掛けを送った。

1投目から魚信を取ってスルメイカをGET。

この勢いのまま、水深80mまでは、スルーして落とす。

水深80mから、誘いまくっての釣り。

 

ほゞ1投1釣のペース。

 

と言っても、水深が深いので、上げ下げに時間が掛かり過ぎるネ。

途中、ダブル・トリプル・4ツの一荷もあり杯数が伸びた。

結果は、ムギイカサイズが10杯、スルメイカが38杯で合計47杯。

 

過去のムギイカ釣りでは100杯越えがあったが、

今年は狙い通りの釣りができて大満足できました。

旬のイサキを求めて☆大山沖のイサキ釣り

今シーズン初のイサキ釣りに行ってきました。

片名港出船のおざき丸で大本命のの大山沖へ向かいます。

朝5時に港を出て、2時間かけての大移動です。

 

7時前にタックルを準備して第1投目。

水深は46m位かな、船長の指示ダナは、35m~36mです。

今日は潮が速かったので、オモリを80号でとの指示、重いです。

 

1投目に指示ダナでちょっと待つと、魚信が来た。

1年ぶりのイサキの手応えを楽しみながら取り込む。

しかし、久し振りの吹き流し仕掛けのため、回収に時間がかかり過ぎ・・・

貴重な1尾目を水面でバラシ。

 

気を取り直して2投目。

6時56分、魚信を取って、本日第1号のイサキを確保。

 

それからは、順調に釣り上げ、8時22分に釣った6尾目のイサキが本日最長の37㎝。

途中、数回の場所移動と流し替えを行っての流し釣りです。

12時に釣り終了。

 

釣果は、イサキ18尾、サイズは、30㎝~37㎝を12尾、28㎝~29㎝を3尾、18㎝~19㎝を3尾。

外道は、小サバ等を3尾のみ。

久し振りのツ抜けを達成、イメージトレーニングの成果か。

 

楽しい釣行ができ、家族に大好評のイサキが味わえます。

5月と6月の活動報告☆山里工房のボランティア活動

いつものように、竹林整備をやっています。

 

5月は、今年発生した“タケノコ”の成長具合の調査と、ワイヤーメッシュの補修。

4月にタケノコの本数調整のおかげで、調子よく育っていました。

イノシシ対策のワイヤーメッシュは、以前に応急処置をした入り口付近を直しました。

俄か設置したワイヤーメッシュを撤去し、足元の整地をしながら、新たに設置しました。

入り口の左右のワイヤメッシュの設置完了。

入り口のドアがだいぶ老朽化していますので、そのうちに・・・。

 

次に、6月の報告。

6月は、例年行っている『親睦・慰労会』を行いました。

メニューは、

① ソバ打ちと試食

② 燻製作りと試食

③ BBQ   です。

 

ソバ打ちは、ソバ粉8:小麦粉2の『二八ソバ』をみんなで手打ちをしました。

ソバ打ちはうまく練れて、のばすことができましたが、

最後の切りが、今一、ソーメンサイズからきしめんサイズのソバができちゃった。

でも、味は良かったです。

 

燻製作りは、温燻はうまくできたが、熱燻がバーナーの調子が悪く断念。

そして新メニューの竹筒たまごは、

上手くできました。

BBQでは、ダイナミックな焼きに挑戦。

丸焼きメニューとして、鶏とヤリイカとデカ丸ニンニクとイノシシ。

出来上がったら、お皿に盛り合わせ、いただきます。

いつも一緒に活動しているメンバーと、楽しいひと時を満喫できました。

 

最後に、6月24日(第4日曜日)の活動は休止します。