Jリーグをもっと楽しみたい! -36ページ目

様々な現実、未来につながっている

いろんな想いがいつもに増して強くなるこの時節。

笑う人がいれば、涙を流す人もいる。
歓喜に包まれる人がいれば、絶望の淵でさまよう人もいる。
現状をポジティブに捕らえようとする人もいれば、
ネガティブな要素しか見えない人もいる。

絶対にあきらめない、希望を持ち続ける人もいる。
でも心のどこかに不安はやっぱりあったりもする。
複雑な希望と絶望が交互に浮かんでは沈んでいく。
それでも明日はやってくるかもしれない。

福岡・鳥栖・大分

楽しくめぐらせていただいた、J各クラブ公式サイト。
とりあえず今回の3クラブで一巡りです。このサイト
「試合結果」のコーナー監督のコメント書いていて良いな
と思うと、その後見たサイトでは、ハーフタイムの両監督・
試合後の両監督・選手たちのコメント・試合レポートや
写真などかなり充実しているところもあったり・・恐るべし。
いやいや、その方がいいんですけどね。

各サイト、これまでのも含めて細かいところまでは
見ていないため、いろいろおかしなことを書いている
可能性がかなりありますので、ご指摘あれば。

・・・・・・・・・・・・・

アビスパ福岡公式サイト

今日は、見ることできました!・・・と思ったのですが
コンテンツによって見ることできないようなので
(こっちのパソコンの調子か?)、また今度
します(笑)。

サガン鳥栖公式サイト

トップページに「本日の予定」があるのが良いですね。
「選手プロフィール」は、あっさりしているな~と思って
いたら、すべての選手に動画、プロモーションビデオが!

AWAYレポート」があります!試合前後の写真も有り。
こういうのいいですね。すべての試合に行けない人も
たくさんいると思う。ファンの人がアウェイすべてに
いくのは大変(行きたい気持ちはあっても)。行けない
といっても試合について詳しく知りたいと思う人も
たくさんいるはずなんですよね。

大分トリニータ公式サイト

こちらもトップページに「本日の予定」有り。「PHOTO
GALLERY」で写真も見ることができます!後半かなり
調子を上げてきたチームだと思うので、例えば
シャムスカ監督に関するコーナー(希望)なんての
作っても面白かったかも。

メンバーズ会員2種類(3000円コース、10000円コース)!
あるようなのですけど、ほかのクラブでもあるのでしょうか。
調べねば・・。価格をいくつも設定してくれると、会員に
なる人の幅も増えないかな?なんて思ってみたり。お金を
払いたくない、高いと思っている人には、安いコースとか
・・ダメかな。

・・・・・・・・・・・・・

あとは、福岡を残すのみ。

大きな流れをつくる33節

勝負事だから勝ち負けはある。勝つチームが
あるのだから、負けるチームがあるのは当たり前。
でも最後に笑っているのは自分たち(の応援
しているチーム)でありたいと思うことも当たり前。

かなり重要な大きな流れ、方向性を示すような
展開になるであろう、今節。これまでの様々なことは
つながっていて、関係性をもっていて、そして残り
2試合にどうつながっていくのだろう。

広島・徳島

札幌からはじまった公式サイトめぐりも、もう四国まで
来てしまいました。各サイトに良いところがいろいろあるので
それをピックアップしながらも、ここはもっと広げられそう、
こうしたほうがいいのでは、もっと詳しくなど思うことも
かなり(笑)。まあ、今はケータイサイトの方が充実している
かもしれないので、そっちも見てからかな。

・・・・・・・・・・・・・・

サンフレッチェ広島公式サイト

「プロフィール」>「スタジアム・練習場」のアクセス方法が、
かなり丁寧に書かれています!車、バス、JRなどそれぞれ
料金や時間、バス・電車の時刻表まで。これくらい
載せていてくれるとうれしいですね。

携帯サイト、力入れていますね。詳しく書いてあるページが
リンクされています。携帯サイトのサンプル(メニュー画面)も
あるしコンテンツもかなり充実しているようです。しかも、一部
有料とはいっても月額157円!いいですね~。

徳島ヴォルティス公式サイト

「スタジアムガイド」>「アクセス」」では、「J2ホームタウンから」、
と他のJ2(地元)サポーターに向けてうれしいアクセスガイドが
あります。「各方面から」と各地方別からのアクセス方法も
書かれていて良いと思います!

「応援ショップ」にて、公式のファンクラブ会員の会員証を見せると
受けられるサービス&そのお店の紹介リストがあります。他の
クラブでもこういうのがあるのかもしれませんが、こうやって公式の
ホームページに載せてはいないんじゃないかな。まだ会員になって
いない人は、いろいろ見て誘われたりすることもあると思います。

・・・・・・・

福岡の公式サイト、見ることできません~。J1昇格が何か関係
しているのでしょうか。

なぜテレビ観戦は、変な緊張感があるのか?

最終節まで、もつれにもつれること・・すごいです。
外から見て「展開としては、面白い」状況って、
中の人からしたらかなり必死&しんどいっすよね・・。
優勝争い、昇格への戦い、降格争い・・。

肉体的にも疲労の限界を超えぼろぼろになりながらも、
勝利に向かってシーズンの中で一番といっていい
勝ち点への強い執念を持ちながら戦っている。
この緊張感。ふ~。

ちょっとこの終盤戦の緊張感とは違うかもしれませんが、
なぜテレビ観戦はあんなに緊張するんでしょうね?
実際にスタジアムで観ているとそんなに変な緊張は
ないのに・・いや、たらたらするとかいう意味ではなく。
スタジアムの方が落ち着いて試合をみることができる
というかなんというか・・点が入らなくても変にあせる
気持ちにならないというか(個人的には、スタジアムで
緑の芝を見ているだけでも心落ち着きますが)。

ここら辺の微妙な感情、自分だけかと思っていたら、
他にも何人かの方が言っていたような記憶があります。
なぜなんだ。謎です・・。

G大阪・C大阪・神戸

壮絶なリーグ終盤戦。上位はみな一時期は調子を上げるも、
シーズンを通して圧倒的にぐいぐい勝ち点をつみ重ねてここまで
来た、とは言いがたい。負けもそれなりにあるのだが、上下の順位
チームもまた然り。もがき苦しみながら、ドロドロになりながら
はいつくばる状況ですよね。降格争いは、違う厳しさが・・なんとも
筆舌に尽くしがたいものがあります・・。

でもとりあえず、公式サイトはチェックさせてください(礼)。
J公式サイトめぐりももうすぐ終盤。各クラブサイトにあれこれ
言って来ましたが、各コンテンツについてもいろいろアイディアを
出してみたいです。サイト全体についても。

・・・・・・・・・・・・

ガンバ大阪公式サイト

トップページにて、監督・選手たちの写真がスライド・ショーになって
います。あと、試合後ミニレポートがトップにあるのも良いと思います。

スケジュールのカレンダーが、前から書いている私の好きな形です。
アウェイバスツアーのお知らせ、他のサイトにはあったかな。トップ
ページにも載っています。ここらへんをもっと詳しく書いたり、
面白ガイド作ったり、アウェーのススメを展開できるんじゃないか
と思います。

セレッソ大阪公式サイト

こちらもトップページは、スライド・ショーになっています。「ある日の
セレッソ」写真日記?コーナーは1~2週間おきに更新。

「観戦ガイド」>「試合の楽しみ方」が他にはないですね。こういうの
大事だと思います。試合以外も楽しもう!と、試合前後のスタジアム
周辺のことや、スタジアム・コンコースの流れを時間をおって説明
しています。特に初めてスタジアムに行く人は参考にできるし、良い
ですね。このコーナーはさらに、いろいろ付け加えたり広げられそう。
「ロビーエクササイズ」なども絵入りで紹介。あと、公式サイトの中に
サポーターの掲示板も有り。

ヴィッセル神戸公式サイト

携帯サイトのほうもかなり重視しているのがわかりますね。確かに
基本的には携帯サイトの方を見ている人が多いのだろうな。応援する
チームがある人は特に。う~む、後々各クラブの携帯サイトの方も
チェックしようと思います。有料なところも多いと思うけど・・。

トップページに情報たくさん。詰め込んでいるけれど、わかりやすく
まとめられていると思います。

・・・・・・・・・・・・・

土曜日には今週3試合目。選手、スタッフ、サポーターなど
のみなさん・・お疲れ様様です。

心しぼり痛、J32節残り2試合

心臓をぎゅうぎゅうしぼられるような試合ばかり。
降格争いだけでなく、優勝争いもまた、心臓の
違う部分をぐいぐいつねられているような状況。
中位チームばかりが、上位いじめ、下位いじめと
意地悪精神を思う存分発揮している今日この頃、
みなさんはいかがお過ごしですか・・。

楽しんでますか?胃薬を常備していますか?
呼吸の方は大丈夫ですか?苦しくないですか?
ときおり、めまい、頭痛、腹痛がする?吐き気も?

そうですか・・。その症状は、応援するチームの
勝利のみでしか治すことはできません。はあああ。
特にこの時期は、いろんなチームの勝ち負けなどで
心動かされてしまいます。どのチームも気迫が
すごくって、気持ちが前に出ているのがわかります。

J2も大詰め。京都に続き福岡がJ1昇格を決める。
J1への入れ替え戦に望むのはどこになるのか、
こちらも目が離せません。ロスタイムの3点って、
何事ですか。・・・夢?怒涛すぎますって。

名古屋・京都

これまでいろいろ見てきた各クラブの公式サイト、
今回は<名古屋>と<京都>編です。
ひととおりクラブのホームページを見終わったら
各サイトをひとつずつ取り上げる前に、コンテンツの
内容比較、各コンテンツなどへの希望・要望・理想
など考えてみたいと思います。

・・・・・・・・

名古屋グランパスエイト公式サイト

「応援番組情報」内にある『月刊GRUN』の予告ページ
良いですね。最新号のサンプル的なものが少し読めます。
記事タイトルの羅列だけ、大雑把な内容の紹介より、
具体的なものを小出しにするほうが楽しめると思います。
願わくば、もう少し出して欲しいです(笑)。

オフィシャルレポート」のまめさ、充実度がすばらしいです!
各イベント、各練習試合すべてあるのではないでしょうか?
イベントレポートも丁寧ですし、練習試合も試合の流れを
追いながら細かく書かれています。写真もたっぷり。
ここまで詳しい練習試合のレポートは他になかった気が
します。

京都パープルサンガ公式サイト

トップページの「Today's Sanga」で、今日のクラブの動向を
見ることができます。ここでは、基本的に練習時間などの
お知らせなのでしょうか。今日の情報を一目ですぐ知ることが
できて良いと思います。こういう欄を、各クラブのサイトで
トップページに作ってほしいですね。試合・練習、その日の
メディア情報、イベントなど入れていくとかなり充実すると
思います。

「チーム・選手情報」>「選手一覧」では、担当の方が各選手の
プレースタイルについて書いています。「サンガ日記」はほぼ
毎日更新で、イベントや練習試合の様子など写真つきでレポート
しています!


・・・・・・・・・・・・・

今回はとりあえず2チームのみ。また続きは後で書く予定です。

3試合のドラマ

勝っても負けても今期のリーグは、残りあと3試合。
そのうちの2試合が今週に詰まっているとは・・
(先日の日曜日から入れたら、今週3試合ですね)
選手たちもスタッフもサポーター、ファンもだいぶ
しんどいところで、気力勝負になってきますかね。

気持ちが、想いが強いチームが勝つ。あきらめたら
そこで終了。はあああああ。

マスコットの中

B・Bくんの中に入っている人の、コラムに感銘をうけたので
敬意を表して?エントリテーマもマスコットを独立させました。
マスコットの裏事情、考えていること・・熱~く語る情熱と
プロの冷静な目。他のプロスポーツ、サービスすべてに
あてはまる姿勢、考えです。彼に関してはまた次回書きたい
のですが・・。B・Bくんって誰?という方は、前のエントリを
見て見てください。ファイターズ公式サイト
の「B・B Diary」をクリック。コラムのコーナーがあります。

やはりJリーグでは、清水エスパルスのパルちゃんが抜けて
いるのでしょうか。やはり彼にもプロ魂を記録に残したり、公式
サイトで活動記録など紹介して欲しいっすね~。せっかく選手や
スタッフ紹介の一覧に一緒にパルちゃんを載せているので、
キャラクタープロフィールなんかも、凝ったりしたら面白いと
思います。彼のエンターテイナー魂も聞いてみたい。コラム
書かないかな(笑)。

おっと、要望ばかりが暴走しそうなので今回はこの辺で。