どんでたきと読むそうです。
この日は、早朝から布引の滝を目指していました。
そんなときナビの地図を見ていて、こんな感じのところには
滝があるんだよなぁ~何て考えながら、何気なくふと左手を
見てみると・・・あるじゃないですか!(笑)
道路脇には小さな赤い祠と白杭があり、滝の名前が
「土伝滝」と言うことがわかりました。
でも、道路脇からではちょっとばかり遠いので・・・やっぱり
近くに寄ってみることにしました。
思いの外、いい雰囲気の滝に早朝にも関わらずテンションが
上がります。
撮影は、2011年05月02日です。
アクセスは、道の駅「紀宝町ウミガメ公園」より国道42号を
北上し、 JR紀勢本線の紀伊市木駅手前を左折する。
県道739号を道なりに進み、国道311号へ(東へ)。
国道311号を道なりに進んで行き、熊野市紀宝町へ入って
しばらくすると左手に小さな祠と「景勝 不動明王・土伝滝」と
書かれている白杭があります。