やっと猿ヶ城渓谷を散策することが出来ました。
って、そんなに大袈裟なことじゃないんですけどね。(笑)
猿ヶ城林道へ車を進め、看板の手前に車を止めて
(路上駐車)看板脇の獣道で沢に降ります。
ちょっと急ですね。渓流歩きになるだろうと言うことで
ニーハイ長靴でチャレンジです。
しかし、長靴はちょっと靴底が薄いのか路面の凹凸を
思いっきり拾ってしまい・・・痛いかも知れない。(涙)
沢に降りると・・・すでに先客がいました。
と言っても、滝が目的じゃなく渓流釣りの方たちでした。
彼らの後を追うように、おいらも沢を登って行きます。
しかし、彼らの装備は・・・いいですねぇ~
でも、高価だよなぁ~そんなことを考えながら
落雲の滝に辿り着きました。
やっぱり新緑の時期はいいですねぇ~
木々の緑に滝が映えますね。
撮影は、2010年06月12日です。
アクセスは、県道27号を花園神社を横に花園渓谷を奥へ
しばらく進むと左手に、「猿ヶ城渓谷入口」、「箱滝方面」と
言う案内看板があります。
さらに少し奥へ行くとT字路に、左折して猿ヶ城林道を
進んで左手に「落雲の滝」と言う看板があるので、その脇
から沢へ降りると滝に辿り着けます。
追記 2015年02月06日
千猿の滝より下流へ少し下ったところにあるんですが・・・
雪で滑るし、踏み込んでよい場所なのかわからず大変でした。
もう、しなくていい苦労を買ってしまった感じです。
いや、来ちゃったんだから買ったんだよね。(笑)
おいら的には雪景色の滝よりも新緑の滝の方が好きですね。