奈良県桜井市東田 纒向矢塚古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

3月24日に訪れた奈良県桜井市の纒向古墳群、続きですニコニコ

 

見た順番ではなく、築造が古い順でアップしてきます。

 

昨日は纒向石塚古墳を取り上げましたが、今日は纒向矢塚古墳ですウインク

 

↑(纒向)矢塚古墳、北側よりカメラ

左側が「後円」部、右側が「前方」部の前方後円墳。

場所はこちら: 34.546201, 135.833843

 

 

 

↑(纒向)矢塚古墳の解説板(弥生時代の墳丘墓扱いの解説板)

全長93メートルの前方後円形の墳丘をもつ大型墳墓。発掘調査により後円部は南北約56メートル、東西約64メートルとやや東西に長い形態であることが判明しました。周濠状遺構より出土した土器などから、定型化した前方後円墳が出現する以前の3世紀中頃の築造と考えられています。

 後円部径と前方部長の比率が2:1となる「纒向型前方後円墳」の一例であり、纒向石塚古墳とともに前方後円墳の出現を考える上で重要な墳墓であるといえるでしょう。

 

 

 

↑纒向矢塚古墳、南側の様子カメラ

 

 

 

↑左奥には明日アップする纒向勝山古墳、右に纒向矢塚古墳。

 

 

 

 

オマケ・・・・

↑すぐ隣にある纒向小学校。この小学校の敷地内から弥生時代終末期~古墳時代の水路(幅約5メートル、深さ約1メートル)が見つかっています。その小学校にある築山、前方後円墳状ですね爆  笑